
菊姫
菊姫
みんなの感想
スッキリした飲み口で旨みもあり、高いだけの価値ある感じ。
錫グラスで美味しくいただきました。
メロンの味
ほんのり甘くて旨味たっぷり
美味しい
色調は透明感のある淡いイエロー。
香りは山廃酒母らしい、ふくよかな印象。こしょうのような清涼感とクリームチーズを思わせる香りの他、バナナやリンゴのような果実の香りもほのかに感じられる。
口に含むと上品な甘味と旨味が広がり、酸味が味わいに豊かさと力強さを与えている。後口にも柔らかくなめらかな味わいを程良く残しつつ、スーッと余韻が切れていく。
ひと夏を経て、酸の荒さや硬さが消え、味に丸みと落ち着きが出てきた印象。
熟成酒としての香味の複雑性などはまだ出てきていないため、「兵庫県三木市吉川町産山田錦」という良質米由来の旨味・エキス分が素直に表現されている。
例年通り、香味のバランスが良く、調和のとれた味わい。また、山廃酒母らしいふくよかな旨味とボリューム感を味わえる。
当社の『山廃純米』と飲み比べてみても面白い。
(好みもあるが)飲み頃温度は20℃前後。今の季節の『常温』であれば、鶴乃里のふくよかな香味を最も良く感じられる。あまり冷やすと香味が閉じてしまうのでお勧めしない。
お燗を楽しむなら、もう1年ほど熟成させてから。
◎鶴乃里 商品コンセプト
毎年4月、イギリス・ロンドンで開催される世界最大規模のワインコンテスト「I・W・C(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)」が2007年に新たに設けたSAKE(日本酒)部門で「鶴乃里」が栄えあるチャンピオン・サケ(最優秀賞)を受賞いたしました。
原料米には特AAA地区である兵庫県三木市吉川町産の山田錦を100%使用。
純米酒らしい旨みを追求するため、精米歩合はあえて65%としました。
じっくり手間をかけた山廃酒母を使用し、菊姫特注の醗酵タンクにより、超吟レベルのきめ細かな温度管理(総米1t仕込み)のもと醸されます。
冬の厳寒期に造り、蔵内でひと夏ゆっくりと熟成させたことによって旨みとコクが豊かになりました。
2019/08/03
にごり でもあんま甘くない
菊姫 吟醸あらばしり
山田錦
アルコール度17%
淡麗であっさり味でほのか酸味も感じ銘酒です。弟が好きで、我が家の正月の定番のお酒です。
まったり美味しい
熱燗が美味
2019/12/10 部忘年会 季っ酔 菊姫にごり酒
菊姫の純米酒
豊潤でおいしい
香りと後味が少しアルコール臭でマイナス☆ひとつ
先一杯 純米酒
炊き立てのご飯の香りとスッキリとした口当たり
バナナの様な甘味があり、フレッシュな旨味の余韻が長く続く食中酒
山廃純米。旨口濃醇。常温で旨味生き、ぬる燗で酸味と甘味が最高のバランス。
先一杯 純米仕込 K-9
原料米 兵庫県三木市吉川町産山田錦100%
精米歩合65%
アルコール分14度以上15度未満
PLANT-5
菊姫 にごり 14度 旨味があり飲みやすい。上澄みを飲むのもまた良い
お米のふくよかな香り、甘みを感じる。
お米を感じ奥行きのある旨味。
酒蒸しや牡蠣などの火を通した魚介料理に合う味。
甘くて濃い
日本酒感が少ない気がする
ほんのり紹興酒のアジ
900円(ササキ)うますぎ。。。パンチはあるのに上品でスッキリ。半端ねえ
菊姫ひやおろし2019。常温保管して飲んでいるが、旨味と甘味が存分な楽しめる温度域と思う。燗はぬる燗位が丁度よいと感じるが、作りがしっかりとしているのか、味のバランスが崩れることなく楽しめる完成度の高いひやおろし。山廃ではないが、メロンの用な香り、チーズを思わせるふくよかさが癖になる。
濃厚甘口のリクエストに対して、甘くないけど濃厚、と出てきたやつ。独特の酸味があってたしかに濃厚でした(^^;;
2019/10/11
3.5
少辛口and 米味超濃,slight acidity and fruit after taste
菊姫 鶴乃里 30BY
こちら10月1日に蔵出しされた本物の味わいを追求した菊姫最高の純米酒!旨い〜っ!w
パンチの効いた甘旨味とコク&山廃特有の酸!丸みをおびた上品な味わい、たまりません!こちら温度帯も色々と楽しめそうですね〜。まいう〜!www
純米
ひやおろし
濃醇旨口
山廃(・∀・)