義侠

gikyou

山忠本家酒造

みんなの感想

じゃいあん
2018/10/23

純米吟醸原酒 平成19年度産

★★★★★
5
としちゃん
2018/10/09

純米 原酒 60%

★★★★☆
4
nuigulumar
2018/10/03

五百万石特別純米酒

スッキリ飲みやすい!
危ないやーつ!

★★★★☆
4
あつ
2018/09/08

20180908
愛知県愛西市 山忠本家酒造 義侠 純米無濾過生原酒 山田錦 60
重くなく、軽すぎない。米の旨みがしっかり伝わる安心のお酒

★★★★☆
4
あつ
2018/09/08

20180908
愛知県愛西市 山忠本家酒造 義侠 純米無濾過生原酒 山田錦 60
重くなく、軽すぎない。米の旨みがしっかり伝わる安心のお酒

★★★★☆
4
酒好亭米助
2018/09/03

純米原酒 70%

★★★★☆
4
じゃいあん
2018/08/10

侶(ともがら)

★★★★☆
4
じゃいあん
2018/08/01

生酒

★★★★☆
4
ossa
2018/06/20

義侠 純米原酒60% 28BY特別栽培米
兵庫県東条産 特A地区 山田錦100%使用
香り/甘味控えめで綺麗な酸味
キレもなかなか良い食中酒タイプ
開栓後は複雑味も感じられる本格派
3〜4の評価
いまでやで購入
720ml(冷酒)

★★★★☆
4
いらこ
2018/05/31

純米原酒 生酒 滓がらみ(山忠酒造株式会社)
産地:愛知県愛西市
アルコール:16度
日本酒度:不明
酸度:不明
使用米:不明
精米歩合:60%
酵母:不明
製造:2017.12

試しに4合瓶で買う。
色は透明に近い濁り。
やや冷やした状態で楽しむ。
香りはあまりない。
口当たりはどっしりした旨味。
ほのかな甘みをうっすらと感じる。
最初から最後まで苦みはない。
若干アルコールの硬さを感じる。

初義侠だけど、おいしい。
次はノーマルなものを飲んでみたい。
たまに買っても良い一本。

★★★☆☆
3
ヤングそのちゃん
2018/05/22

キャリブレーション、その1。

★★★★☆
4
tkz
2018/05/21

若水 長期熟成酒 1993 純米原酒60
酵母 ー 度数 17度
酒米 若水 精米 60%
酒度 +2 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 30.3 3240円/720ml
5月21日開栓。古酒リレー飲み。色味、上立ち香は若干の古酒風情。口当たりは丸みがあり、旨味が支配的なところに後からジワジワと鋭い酸味と苦味が来る。5月23日完飲。

★★★☆☆
3
cocopapa
2018/05/18

余韻が長がいがダレない感じ

★★★★☆
4
るりた
2018/04/28

お手頃価格で義侠の熟成酒が飲める喜び。
色もとても美しい。
美味しい!

★★★★☆
4
るりた
2018/04/15

四年違うとこんなにも違うのね。
こつちはだいぶライトで万能選手。
美味しい!

★★★☆☆
3
るりた
2018/04/05

大好きな義侠だけど特に好き。
飲み続けちゃうから気をつけないと…
美味しい!

★★★★★
5
竜の字
2018/04/03

文句なしの旨さ‼️
義侠贔屓の僕にはたまらない❤️

★★★★★
5
あべきう
2018/03/22

愛知県愛西市日置町
山忠本家酒造株式会社
純米原酒60% 兵庫県東条産 特A地区山田錦100% 生酒 義侠
色は透明
香りはやや甘さを感じる。
第1の印象は濃厚。香りと旨味の凝縮液体。癖もありあり、でも、嫌な癖ではない、しっかりとした味わいに彩りを加えるような感じ。こんな酒知らなかった自分を恥じたいと思わせる。冷酒の状態でこの印象。
燗すると・・・、また違った香りが花開く。この酒が4合瓶で1500円しないとか、あり?精米歩合60%ってまじ??
また1つ知らない世界を見させていただきました。
好み度 90%
正直100点付けたいお酒だけど、上には上がある!はず!

★★★★☆
4
るーく
2018/03/11

口当たりふくよかな一杯。後味は柔らか。

★★★☆☆
3
又八郎
2018/03/10

酸味が爽やか。

★★★☆☆
3
Konakky
2018/02/28

ちょうど良い酒具合。

★★★☆☆
3
ヒロ ヒロ
2018/02/11

純米原酒 滓がらみ

★★★★☆
4
kentaro
2018/02/05

甘すぎず辛すぎず

★★★★☆
4
ゆきね
2018/02/04

義侠 無濾過生原酒60%
槽口直詰

義侠いい!唸る旨さ。山田錦の旨味がストレートに迫ってくる。愛知の酒ヤバみ。

★★★★★
5
peperon
2018/02/02

五百万石 純米生原酒60% 富山県産なんと農業協同組合産米100%。骨格のしっかりした漢酒という印象。匂いからまずアルコールの混ざったぬかっぽいというか、香草のようなアクの強い香り。味わいは苦渋さが駆け巡り、旨味を若干広げつつも、ピリピリ感を舌に持たせて苦味を最後までラッシュしてくる。燗にすると多少は飲みやすいものの、ベースは同じ。完全に上級者向けのお酒。ごめんよ、趣向が合わなかっただけなんだ…。
開栓5日後…良い具合に落ち着きを見せ、苦味が消え、かなり飲みやすくなった。ほどほどに甘みも見せ始めてる。あ、これ焼き魚とか合っちゃう感じやん…?悦凱陣に近い印象。

★★★☆☆
3