寒菊

kangiku

寒菊銘醸

みんなの感想の要約

寒菊銘醸の日本酒「寒菊」は、バラエティ豊かなラインナップが特徴です。特に、総の舞やOCEAN 99シリーズなど、新鮮でフルーティーな香りや甘み、苦味のバランスが秀逸な日本酒が揃っています。ラベルにも力を入れており、飲み口や香りにこだわりが感じられます。無濾過生原酒や特定の酒米を使用した日本酒もあり、地域の特産品や季節を感じられる銘酒が多い印象です。

みんなの感想

バスキチ
2022/11/13

寒菊 電照菊 山田錦50 純米大吟醸 おりがらみ 無濾過生原酒
程よく甘いトロピカルな吟醸香。
フレッシュでジューシーな甘旨味が広がって辛でスッとキレる。薄っすらガス感もあり旨いですね〜😁
澄酒バージョンより甘旨味強めですが全くダレない安定の旨さ、流石で〜す😁

★★★★☆
4
バスキチ
2022/11/13

寒菊 電照菊 山田錦50 純米大吟醸 無濾過生原酒
程よく甘いトロピカルな吟醸香。
ジューシーな程よい甘旨味が広がって苦&辛、そしてガス感でキレる。
フィニッシュは程よい苦でグレフル感もありますよ〜😁
澄酒バージョンも安定して旨い〜‼️

★★★★☆
4
nanacoco
2022/11/12

Monochrome 超限定無濾過生原酒

★★★★★
5
へたれおやじ
2022/11/12

寒菊 ディスカバリーシリーズ
New Sensation 2022

何これ?うますぎます。体調にもよりますが甘旨味が凄い!嫌な部分が見つからない。寒菊さんは品質高いですね。実はモノクロームも少し前に初めて飲んで感動しておかわりし、これも買ってみました。うむう、寒菊は追っかけよう。

甘味 強い
酸味 まあまあ
苦味 少し

酒米 千葉県産コシヒカリ
アルコール度 13
精米歩合 90
仕込 38号

★★★★★
5
たてちん
2022/11/07

旨い旨いと聞いていた電照菊、今回は試してみるか?というラフな気持ちで購入。
常温保管してしまっていたが、林檎たっぷりのフルーツと甘味がシードルのようで、これはワイングラスでないと駄目かもしれない。微発泡が弱めな酸を補うかのようなメリハリに貢献。産土に近いが、それよりもアタックは穏やか。
燗では山田錦の甘み旨味が強調されて、霧降みたいに意外にも燗映えする。
個人的には燗のギャップが強いので、裏鍋島同様に攻守抜かりない印象。
是非とも燗で飲んでいただきたい一本。これは毎年買おう!

★★★★★
5
まっつん
2022/11/07

あまったるい

★★★☆☆
3
おおぱし
2022/11/06

今年のはオリの苦味が特徴的。開けたてはガス感も相まって苦味が抑制されていましたが2日目は苦味中心のバランスに。もう片方の無濾過生との違いを明確にする意図かしら。でも充分美味いです。今やイマドキ系の主流ですね。今後はもう少し面白さを期待したいところ。
純米大吟醸 電照菊 山田錦50 超限定おりがらみ生原酒

★★★★☆
4
みどり
2022/11/05

無濾過生原酒 山田錦50。微炭酸ではない。風味豊かで味しっかりだけど穏やかな甘み。

★★★☆☆
3
シンバ
2022/11/04

寒菊 コシヒカリ90  仕込38号

酒米ではない普通にコシヒカリ。しかも精米歩合は90%。それでいてこの味わいは率直に凄い。もはや寒菊銘醸にかかればどんな米でも、その米に合った絶妙な醸し方で、美味い酒ができるのではないかと思わせてくれる。本当は☆5つですが、前回のモノクロームとの差別化のため☆4つにとどめました。
正直なところモノクロームは☆6レベルでした!

★★★★☆
4
K2
2022/11/01

千葉県。電照菊おりがらみ生原酒。

★★★★☆
4
わんぽ
2022/10/31

寒菊 電照菊 純米大吟醸 葡萄のように甘く、じわーっと口の中で広がる華やかな味わいと共にすっきりした喉ごし。すーっと消えゆく味わい。秋にゆーっくりのみたいお酒ですね

★★★★★
5
やん・デ・ぽん
2022/10/30

久々の寒菊飲みます🫡

はいっ、美味い😋
電照菊は、澱がらみ(赤)と
この非澱がらみ(黄)が
あるみたいですね。
澱がらみ(赤)は、GET出来なかったので比較は出来ないけどまぁ〜美味いですね。

良い塩梅の甘みと酸味。
日が経過するとより落ち着きが出て美味しくなりました🤗

「開栓したから早目に飲まないと」って今まで思ってたけど、
良い感じで味変を楽しむ事を、
最近学びました。

購入額 ¥1859(720ml)

★★★★☆
4
シンバ
2022/10/29

寒菊 純米大吟醸 モノクローム

超絶美味い。
新宿の日本酒バーで、ベロベロになり霞む記憶の中で、一際印象的だったお酒。
やはりあの時に感じた「別格感」は間違いではなかった。
昨日飲んだ電照菊はこのレベルではなかったけど、このモノクロームはガチで新政(No.6)レベルです。
寒菊銘醸。噂に違わぬ実力です。

★★★★★
5
シンバ
2022/10/29

寒菊 電照菊 超限定おりがらみ生原酒

新宿2丁目の日本酒バーでお初にお目に掛かった「寒菊」。ベロベロに酔っ払った退店間近に出された「モノクローム」のおいしさに衝撃を受け、寒菊の販売店を探しGETしてきました!
完成度は非常に高いと思います。
ただ最後にスッと切れる苦味が、好き嫌いが分かれると思います。私は好きです。

★★★★☆
4
ハリボテル
2022/10/28

純米大吟醸おりがらみ無濾過生原酒 電照菊
ジャケ買いのつもりが、酸味と甘味で旨口。

★★★★★
5
須藤の黒
2022/10/27

シュワっとフルーツお化け👻

★★★★★
5
じーつー
2022/10/20

Monochrome 山酒4号 生
桃とイチゴの香り。香りそのままの甘酸が微チリと共にストレートにin。酸が少し伸びたと思ったら甘ジューシー。ゆっくり染み込みながら微苦でサラサラout。ゆるやかな映像として蘇る夏の思い出。甘くもほろ苦い余韻を残すあの日の海。な感じ。Wグラス一択で。焼鳥もも塩、甘旨。タレ、甘爽。ひたし豆、甘旨◎。ししゃも、甘切◎。カマン、甘酸◎。アテても楽しい。苦切れがね、いいんですよ。コンセプト通りの納得感。素晴らしい〜。
四合1650

★★★★☆
4
すずめ
2022/10/19

超限定無濾過生原酒
Monochrome

★★★★☆
4
たま。
2022/10/17

ぶわっ!としてるけどおいしい!

★★☆☆☆
2
みねぴ
2022/10/16

Monochrome 超限定無濾過生原酒
山酒4号 50% 純米大吟醸
樋川

★★★★☆
4
13
2022/10/15

期待を裏切らない旨味

★★★★☆
4
まるこ
2022/10/12

純米大吟醸 monochrome

★★★☆☆
3
Taka
2022/10/09

純米大吟醸『Monochrome』
山酒4号50 無濾過生原酒
沖縄県 きち屋にて
※オレが苦手な甘さ…

★★☆☆☆
2
K2
2022/10/07

千葉県。超限定無濾過生原酒。Monochrome。すっきり旨口。

★★★★☆
4
AY
2022/10/04

純米大吟醸 限定おりがらみ無濾過生原酒 雄町50

★★★★☆
4