醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
愛知県の酒造、萬乗醸造が製造している「醸し人九平次」は、山田錦を使用した日本酒である。香りは穏やかで、酸味や甘味がバランスよく感じられる。フルーティな白ワイン系の味わいで、飲みやすいお酒とされている。食事とも相性が良いとされ、女性にもおすすめの日本酒となっている。
みんなの感想
pont neuf
味もさる事ながらラベルやネーミングセンスが世界を相手にする九平次らしいですね。これはCPを考えても抜群だと思います。
別誂、純米大吟醸35%。山田錦。2014
磨かれぬかれているのでクリアな味。大事に寝かせていたけど冷蔵庫が一杯で(>_<)
日本酒用ワインセラーを検討中。
純米大吟醸 山田錦 精米歩合50%
「希望の水」を冠した一本。久々に入手できた嬉しさはこの上ない。
ちょうどいい旨みと酸味と発泡感のバランス。美味い。
純米大吟醸 山田錦
軽い酸味とワインの様な軽い味わい
醸し人九平次(愛知)純米大吟醸 別誂
立ち香はカプロン酸系の良い香り。飲むとバランスの良い甘みと旨味。後半も苦味が少し来てキレも十分。素晴らしい味わい。酸は少なめ。肉や洋風の料理によく合う。
フルーティーでキレのある味!甘く飲みやすく日本酒
白ワインのような口当たりでうまい!!
醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦
雄町に比べやや吟醸香が強く、味も繊細でスッキリ!あっという間に飲んでしまいそうですが、まだ少し堅い感じがするんで、ぐっと我慢して半分残します。
ps,開栓3日目 予想どうり良い具合に角が取れて旨みup!あっという間に無くなりました。次は一升瓶でじっくり楽しみたいですね😃
キタ━━ヽ(゚ω゚)ノ━━!! 一年ぶりのご無沙汰でした、しかも、雄町❣️文句無しw
やや甘い感じ😋🍶
自家栽培山田錦100%使用「黒田庄に生まれて、」
これはうまい!お米の甘味がしっかり感じられる。
醸し人九平次
純米大吟醸 山田錦 精米歩合50%
こちらは雄町の孫にあたる山田錦100%使用。さすがの山田錦さん、雑味がなくフルーティー。米の違いだけでこんなに味が変わるんですね✨
うん、もっと饒舌になりたい。
醸し人九平次
純米大吟醸 雄町 精米歩合50%
H課長補佐より、同シリーズ山田錦とともに新居祝いにいただきました。
現在、飲み比べ中。。うーん、雄町の方がガツっと日本酒らしさを感じるのか?舌が肥えていないため、味の違いを説明できるボキャブラリーの無さを実感笑
1つ言えることは、非常に美味しい✨
紫
2015
醸し人九平次 純米大吟醸 雄町50。
山田錦50も飲みたくなりました。
やっぱり、安定して、美味い‼️
雄町の旨み、苦味、渋みが絶妙なバランスで凝縮された一本。スルスルと飲めて盃が止まりません。😊
飲み口もさっぱりしてて程よく酸味もあり、後味も少なく飲みやすい
山田錦。軽く発泡している感じ。ふくよかで飲みやすい。
純米大吟醸 雄町 2015
豊かな香りなのにスッと切れる。そして後味爽やかでどんな肴にも合う。相反するようで、旨味が抜群。飲んで「美味い」と素直に感じる。値上がりは残念だが、購買意欲がなくなることはない。
純米大吟醸 雄町
風味がいい!爽やかな酸味。
純米吟醸 ポンヌフ @はなれびんび家
「黒田庄に生まれて、」とにかく旨い
品川 えん