醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
「醸し人九平次」は、愛知県の萬乗醸造で造られている日本酒です。黒田庄産山田錦を使用したフルーティで発泡感のある白ワイン系の味わいが特徴で、食事との相性も良いと言われています。香りは穏やかであり、味は分厚い旨みが感じられるとされています。また、他にも山田錦を使用した限定品や生酒もあり、キレの良さや余韻の清々しさが際立つことが評価されています。女性にもおすすめのお酒としても紹介されており、美味しさと飲みやすさが魅力だと言えます。
みんなの感想
醸し人九平次 Le K rendez-vous 純米大吟醸
開封直後が旨い。
醸し人九平次 SAUVAGE 純米大吟醸 雄町
純米大吟醸 山田錦 EAU DU DESIR
山田錦を使用した精米歩合50%の純米大吟醸
色は黄色味がかったクリア、香りは果実香の中に蒸米を感じる上品な香り、味わいはシッカリとした甘味から中盤は酸味が強い、どちらも嫌味はなくバランスが良い。後味はスッキリとしている。
今まで飲んだ醸し人九平次の中ではシッカリと濃い味わいに感じた。
ちっちち‼︎
トリュフdeシャトーブリアンですぞ‼︎
このシリーズはうまい!
火と月の間に
雄町
微炭酸で、スッキリした味
山田錦 「黒田庄に生まれて、」
Le K VOYAGE
@いまでや
雄町大吟醸 フルーティで微かな酸味が心地よい
お肉にも合う日本酒。酸が心地良い❤️
コメント無しですみません。
こちらも有名銘柄。クリア感はあります。良い酒です。
醸し人九平次 EAU DU DESIR 2016 純米吟醸 山田錦 精米歩合50%
果実味がしっかりとした白ワインのような感じ、まろやか、やや酸味、うまみあり。十分美味しいけど、自分の好みとしては、もっと酸味があったほうが好き。
上立香、含み香ともにヨーグルト感があるふくよかな印象。
雄町ならではなのか。
酸味、旨味、わずかに苦味で心地よい余韻。
たしかにワイングラスが似合います。
美味い。
Voyage K 甘さ・旨さはちゃんとあるんだけど味がシャープなので、食中酒として飲んだ方がさらに美味しいかも。魚介なら和洋関係なく合う。肉もいけそう
純米吟醸 火と月の間に(満乗醸造)
産地:愛知県名古屋市
アルコール:15度
日本酒度:不明
酸度:不明
使用米:山田錦
精米歩合:55%
酵母:不明
製造:2018.1
居酒屋で飲む。
色はほんのり淡い黄色透明。
やや冷やした状態で楽しむ。
燗用なのにね。
ほんの一口だったので、味はよくわからない。
おいしい。
また、飲みたい。
愛知の銘酒。
印象としては完全に白ワイン(笑)
そのためかグローバルに展開してて、ワイン好きの方に飲んで貰うと必ずはまる。
どのマリア~ジュでも料理に邪魔しない万能な一本。
ここの蔵元の方(九平治さんだったかな)がなかなか斬新でワイン樽に浸けたりしているらしく、商品化されたら是非頂いてみたい。
程よい香り
こんな酒あったんですねー(╹◡╹)
火と月の間に 純米吟醸 山田錦
精米歩合: 50%
2018/1/22開栓
2018/3/24完飲
醸し人九平次 human 純米大吟醸 山田錦 精米歩合45%
純米吟醸 Le K voyage
山田錦を使用した精米歩合55%の純米吟醸
色はクリアで微かに黄色味があり、香りはフルーティでどこかミルクの香り、味わいはチリチリ感があり甘味と酸味の第一印象で中盤酸味が強く感じられ苦味を伴った爽やかな後味。
ぬる燗も試したが苦味が消えた分酸味が強調される、少し酸っぱすぎか、冷酒のほうが飲みやすい。