醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
「醸し人九平次」は、愛知県の萬乗醸造で造られている日本酒です。黒田庄産山田錦を使用したフルーティで発泡感のある白ワイン系の味わいが特徴で、食事との相性も良いと言われています。香りは穏やかであり、味は分厚い旨みが感じられるとされています。また、他にも山田錦を使用した限定品や生酒もあり、キレの良さや余韻の清々しさが際立つことが評価されています。女性にもおすすめのお酒としても紹介されており、美味しさと飲みやすさが魅力だと言えます。
みんなの感想
うすにごり 生
黒田庄産 山田錦100%
久しぶりの生酒、無濾過
開栓すぐは、プチプチ爽やか
二、三日後はまったりと、甘みがのってくる
美味しい
うすにごり。
苦味と旨味のバランスが絶妙。
届きました!今宵はこいつ!八年ぶりの生だとか?!フルーティーでジューシーこの味をしっかり噛み締めてよう。旨い。
香り控えめ、甘み程々に、後味スッキリ、飲みやすい。バランスが取れてるお酒
「醸し人九平次 うすにごり 黒田庄産 山田錦」予約のみの販売の「九平次」。飲み口は少し厚みのある旨み、その後辛みと酸味がジワ〜っと広がります。
Le K
voyage
メチャ美味しい!
ちょびっとしゅわでうまうま。
ここり
ボヤージ
醸し人九平次 うすにごり
愛知県民の九平次ファンとして買わない選択肢は無い
九平次らしく甘み甘み酸味苦味辛味の全部が有る
生らしくガス感も有る
九平次の生を飲めただけでも買った価値は有り
何より旨い
うすにごり生 黒田庄産 山田錦
珍しく購入初日に開栓!
香りは適度、ジューシーで一瞬の甘みから鼻に抜ける米の香り?最後は微かな苦味でキレる!
旨い!
待ちに待った、九平次うすにごり生届きました!今晩が楽しみです☺️
美味しかったです☺️
特に最初の一杯目が良かったです。会えてよかった☺️
白ワインっぽい
#職場で日本酒の会
#原価酒造川崎店
#NO.6の日
生 うすにごり!
純米大吟醸。2017。少し黄色。とろみがある。酒粕っぽい香りにアルコールのような香り?吟醸香はあまり感じない。甘味に発泡感のある辛味。生酒のようなビビッド感。おススメ通りワイングラスで飲むとワインと錯覚する洗練された味わい。
シュワってして、苦味が多め
醸し人九平次の生酒です!
その名の通り薄濁り甘みが強いがスッキリとした呑み口。美味しゅうございます
純米大吟醸 Le K:爽やかな香りと甘さ 旨味はあまり感じないが程よい酸味
飲める雄町
醸し人九平次 純米大吟醸 雄町
1回火入れながら、微かな発泡感があり、生酒の様なフレッシュさを感じられる。雄町ならではのコクと気品のある酸味がたまりません😉
醸し人九平次 純米大吟醸50%
山田錦 フルーティーなお酒
雄町50
ピリ感とともにフレッシュ&ボリューミーな酸~甘が染み渡る。で、甘~若干の苦~飲み込んだ後の余韻あるビター感。口当たりから飲み干した後までの移り変わり方が、心変わりする大人の複雑さの様相。ローストビーフサラダと、大正解。とんがりが取れてスムーズに馴染む。シュッときれて抜群。マグロ赤みだとやや酸が出て、それもいい。押し寿司もいけた。単体もいいけどアテるのが楽しい。でまた、二合目からもんまいなぁ。山田錦よりこっちが好き。ありがとうございます!こんなの全部飲んじゃうよ。
四合1819
山田錦50 EAU DU DESIR
ジューシーでふくよかな口当たり。華やかな香りが鼻腔に広がり、舌は細やかなピリを感じつつ、微かな辛と苦が現れてスーッと引いていく。派手めだけど、んまいっすね。鯛の刺身と、膨らみが少しシャープになっていい。合鴨のカルパッチョサラダと、酸と辛がキュシュッと際立ってこれはんまい。試しにプロセスチーズと、なんか酸が少しまろやかになった。で、二合目以降のほうが舌が慣れてきて切れがよくなる。そっちのほうが、んまいす。
四合1940
CAMARGUEに生まれて、 cepage Manobi フランス固有種 カマルグ産のマノビという米で醸されたお酒
赤磐雄町米から生まれて 純米大吟醸 雄町 精米歩合50% 冷酒でも燗でも◎