醸し人九平次
萬乗醸造
みんなの感想の要約
愛知県の萬乗醸造が手掛ける日本酒「醸し人九平次」は、山田錦を使用したフルーティで白ワイン系の味わいが特徴です。微発泡でありながら食事との相性も良く、味は分厚い旨みが感じられます。香りは穏やかで、酸味や甘味が程よく、キレが良いと評されています。女性にもおすすめの日本酒で、希望の水という意味を持つEAU DU DESIRは旨みと柑橘系のほろ苦い酸味が特長です。豊かな香りや味わいを楽しめる日本酒として人気があります。
みんなの感想
愛知 醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦 @日本橋室町
Le K 純米吟醸
しっかりとした味
すこしピリピリ感!
醸し人九平次
「黒田庄にうまれて、」
普通に美味い!
飲み始めたら止まらない!
あっという間に飲み切りました!
安定の九平次。
迷った時の九平次。
純米大吟醸
山田錦
精米歩合50%
EAU DU DESIR
黒田庄に生まれて、
芳醇でフルーティな香り
舌の上で軽く跳ねる発泡感
甘味とグレープフルーツのような軽めの酸味がキレ良くすべりこんでくる、後味よし
おいしい
食中酒に最高
魚よりも、肉、それも生ハムや加工肉に合うような
佐賀のハムを焼いたものと合わせて至福です
癖もなく飲みやすい。
ついに呑めた 九平次のカマルグ
フランス産マノビ種とやらのお米でつくられた大吟醸スペックの清酒
イメージと違って、骨のある複雑な味わいで美味しうございました
大好きな九平次の中でも、特に好きな 彼の地 上品で、華やかだけど、食中酒にも適しています。
醸し人九平次 純米大吟醸 山田錦
トロミのある酒質。柑橘系の様な爽やかな酸と苦味(ジワジワ)。樽感あり。最後アルコールが残る。ギリ★4。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
フルーティで上品な味わい
醸し人九平次 純米大吟醸 雄町
この雄町、とことん味わえます。
熊本市内 いのもと酒店にて購入
別誂純米大吟醸。
ヒューマン
とてもフレッシュでフルーティーな飲みやすい酒
発酵を感じる微微炭酸
醸し人九平次 純米大吟醸
愛知県 名古屋
フルーティーな香りが心地よく、後味もしっかり旨味がある。
バランスの良いお酒。
2019.8.27 @原価酒場
純米大吟醸 山田錦
今日はイイコトあったので贅沢にも一升瓶(笑)私にとって山田錦といえば九平次のEAU DE DESIR。希望の水という通り、エナジーな酸と終盤の澄んだ水感が好き。大人のエナジードリンク😆アテは「しいたけタプナード」オリーブ油と高相性👌ですよん。
ちょっと渋みもありつつ、酸味と旨味を感じた
純米大吟醸
うわだちかはほんのり果実感。
爽やかな口当たり。発泡感とまではいわないが、それに似た口当たり。ややキレありだが、総じて飲みやすい。
開栓。まるでサイダー。のど越しは重厚。
2週間後ポンっと開栓。
サイダー感はなくなり喉の奥で苦味。かなり重厚で初心者向けではないかな。
純米大吟醸 雄町 精米歩合50%
口開けメロンのような芳醇でフルーティな吟醸香
口に含むとぴちぴちと軽く跳ねる発泡感
軽やかでまろやかな、梨のようなやさしい甘さとグレープフルーツのような渋み
どこまでもフルーティな旨味
決してくどくはなく、寧ろキレは良い
ひどくおいしいお酒だと思う
ワインに近いのか、味噌煮、刺身のような和食よりもトマト煮のような酸味のあるものとよく合った
ナッツのような風味のあるレッドチェダーチーズとも抜群だった
ライトな酒
スッキリ!最高に美味しい
芳醇な香りと、上品な甘み
バランスがいいが、逆に言えばパンチはない。
でもついつい飲み過ぎてしまう
飲みやすいさはすごい
愛知・名古屋市の酒、醸し人九平次!
赤磐雄町100%の純米大吟醸!
純米大吟醸なのにこのコク!
やや強目の酸味なのにキレも良い!
んー!意外と食中酒だわ!(≧∇≦)
human 磨き45
甘さ旨さ酸味に膨らみ、いつもの安定の九平次ワールド