醸し人九平次

kamoshibitokuheiji

萬乗醸造

みんなの感想の要約

愛知県の酒造、萬乗醸造が製造している「醸し人九平次」は、山田錦を使用した日本酒である。香りは穏やかで、酸味や甘味がバランスよく感じられる。フルーティな白ワイン系の味わいで、飲みやすいお酒とされている。食事とも相性が良いとされ、女性にもおすすめの日本酒となっている。

みんなの感想

ROXY
2023/01/11

今年の1本目として選んだのは九平次の雄町。
ド鉄板の山田錦は都会的に洗練されていて勿論美味いのだけれど、雄町の野趣を感じさせるパワフルさもとても魅力的である。
プチプチ感が引いた後、あらゆる要素の旨味が襲ってくる。

★★★★★
5
ogaway
2023/01/06

きれいな味。
いちごの果汁のような。

雑味がない。
よくでき過ぎている感

★★★★☆
4
W-Field
2023/01/04

La Madison

★★★☆☆
3
殿との
2022/12/28

旨味と独特の苦味、薫りもよく酸味は弱め、おいし

★★★★☆
4
きしきし
2022/12/18

M1を見ながら!
炭酸感があっておいしい!
★4.1

★★★★☆
4
リカ
2022/12/14

別誂 純米大吟醸
すっきりとして美味しいが特徴はない

★★★★☆
4
リカ
2022/12/09

human。爽やかな口当たり。辛口。

★★★★☆
4
森さん家のはの
2022/11/28

亀泉に近い🍶くち^ ^

★★★★☆
4
きしきし
2022/11/27

ワールドカップを見ながら!
九平次はやっぱりおいしいな。
普通の九平次とくらべてマイルドな気がする。
★3.7

★★★★☆
4
森之風
2022/11/26

EAU DU DESIR 純米大吟醸 山田錦。薄い黄土色。とろみがある。酸味の香り。口当たりが柔らかく、上品な酸味とキリッとした辛味と口いっぱいに広がるふくよかな旨味。久しぶりに飲んだけどやはり美味しい。

★★★★★
5
すずめ
2022/11/17

黒田庄に生まれて、

★★★★★
5
kenken
2022/11/14

La Maison 山田錦
優しめの味わい
15度

★★★★☆
4
すずめ
2022/11/10

純米大吟醸
山田錦

★★★★★
5
sakemako
2022/11/07

醸し人九平次 La Maison

★★★★☆
4
わきを
2022/11/05

フルーティの中に辛味がある
村越「口当たりは辛口→後味はフルーティ、でもスッキリ飲めるのが良い」

★★★★☆
4
マスカラス
2022/11/04

醸し人九平次9️⃣La Meison相変わらずのオシャレな味わい、日本酒シャンパン🥂だね。それではかんぱーい❗️

★★★★☆
4
キョホー
2022/11/03

純米吟醸、山田錦。火と月の間に。
九平次にしては珍しい燗用の酒🍶。もちろん冷でも旨いが燗にすることで甘みが増す。熱燗にしてから、呑んでいる最中に徐々に温度が下がっていく過程の味の変化を楽しむのが良い。

★★★★☆
4
りょーへ
2022/11/03

醸し人九平次
火と月の間に 純米大吟醸
山田錦
精米歩合50%
アルコール度数15度

★★★★☆
4
すずめ
2022/11/01

別誂
純米大吟醸

★★★★★
5
熊蔵
2022/10/26

純米大吟醸雄町 SAUVAGE2020

★★★★★
5
すずめ
2022/10/23

彼の地 2021

★★★★★
5
tomi
2022/10/21

🍶純米大吟醸 愛知県名古屋市

¥?

🌾山田錦
🦠?

頂き物の逸品。
まさに多彩な表情を見せるお酒。
温度や食べてるいるものによって、味が変わる。糖度を感じる甘さかと思えば、ピリっとする辛口でもある。
香りよし、味良し。
今回は四合瓶なので、熟成する前に飲み干してしまった。

★★★★☆
4
kazubunbun
2022/10/17

Le K
純米大吟醸
山田錦
精米歩合50%
アルコールは若干低めだが辛口で旨い

★★★★☆
4
きしきし
2022/10/15

深みのある味。
意外に後味にパンチがある。
少し炭酸系の口触り。
★4.3

★★★★☆
4
お酒大好き
2022/10/12

★★★★☆
4