
鶴齢
青木酒造
みんなの感想の要約
鶴齢は旨みがしっかりと感じられ、飲みやすい特徴を持っています。香りや味わいは華やかであり、さっぱりとした甘口から辛口まで幅広いバリエーションがあります。フルーティーであり、飲み口はまろやかであっさりとしています。さらに、酸味や辛口感があり、一部の種類では甘みや苦味も感じられます。加えて、一部の種類では後味がキリッとしている特徴もあります。香りや味わいには様々な要素が含まれており、食事との相性も良いとされています。その他、山田錦や美山錦などの米を使用していることが特徴の一つであり、生原酒や無濾過生原酒などもラインナップされています。総じて、鶴齢の日本酒は多彩であり、好みに合わせて選びやすいと言えます。
みんなの感想
松之山温泉 玉城屋旅館と鶴齢とのコラボ‼️ 磨き40%、ぬる燗で更にひらく❗️
純米吟醸 五百万石 28BY 無濾過生原酒
吟醸香、綺麗な透明感のあるアタック。さっぱりキュッとくる酸と優しい渋さで締める。漬物や数の子などのしょっぱい肴に合う。知らず知らず杯を重ねてしまう酒。金澤屋@南魚沼にて購入。
純米生原酒 にごりざけ
にがうまし
主張は少ないけど、落ち着くなぁー。
すっきりとした爽やかな辛口。巻機山を思い出します。mさんから酒蔵より送っていただく。
辛口
比較的スッキリ
新潟県南魚沼市
純米生原酒 にごりざけ
60% 17度
旨い❗開栓注意!
鶴齢 純米酒 にごりざけ
寒い夜
にごりざけ。
良い意味で硬いお酒。スッキリしているが味わい深い。
新潟・南魚沼市の酒、鶴齢!
山田錦100%・生原酒・純米酒!
香り華やか余韻の長い酒!
やや辛口だがキレはよい♪
今夜も美味い♪( ´▽`)
純米吟醸 味がのってる。そして塩辛。文句ない。
純米
豪農五十嵐亭Kura・凛。
美山錦 特別純米 生原酒 55%
鈴しろ
純米
地元で大半が消費される魚沼の酒。
ふくよかな米の香りがする、日本酒らしい日本酒。
鶴齢 特別純米 五百万石 寒熟。横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香は弱い。味わいは優しい甘味と酸味が広がる。含み香はそこそこ、余韻はすっと消えてなくなる感じ。
食中酒としてするする飲める旨い酒です。
新潟のお酒の透明感。少し甘口が今時っぽい。ボジョレー解禁日にあえての日本酒‼︎
鶴齢 特別純米 五百万石
平成二十七年度醸造 寒熟 生詰原酒
五百万石(酒米)だが淡麗過ぎず
旨味はなかなかのっている
酸味はフレッシュでキレは良い
3〜4の評価
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
秋あがり 瀬戸産 雄町米 100%使用 特別純米
純米酒 山田錦65
お米の旨味が強く、酸味のある味わいを想像していたが、甘旨酸味がバランスよく華やかで美味しかった。2日目もさっぱり、甘旨味で美味しい。
六十餘州 純米吟醸 山田錦や奥能登の白菊 八反錦、田中六五 純米 山田錦とよく似て好みの味わいだった。
ただし足は早く、3日目には薄〜い味わいになってしまった。
特別純米、瀬戸産雄町使用、秋あがり。
開栓直後は淡麗辛口の、いかにも新潟の酒という感じだったけど、3日後、芳醇な香りと味に変化。特別純米ではあるけれど、吟醸酒に近い。
秋あがり 瀬戸産 雄町米 特別純米 やや酸味あり 鶴齢にしてはやや甘口
濃いい旨味です。
吟醸、生酒。すっきり爽やかな口当たり。突出したものはないですが、呑みやすく、好きな酒です。
バランス取れた、甘口だなぁ。
辛味のあるキリッとした口当たり。
喉越しは、刺激的。
後に残る旨味はやや控えめ。
生しらすの生姜に負けない主張のある酒。
美味しい。