
鶴齢
青木酒造
みんなの感想の要約
鶴齢は旨みがしっかりと感じられ、飲みやすい特徴を持っています。香りや味わいは華やかであり、さっぱりとした甘口から辛口まで幅広いバリエーションがあります。フルーティーであり、飲み口はまろやかであっさりとしています。さらに、酸味や辛口感があり、一部の種類では甘みや苦味も感じられます。加えて、一部の種類では後味がキリッとしている特徴もあります。香りや味わいには様々な要素が含まれており、食事との相性も良いとされています。その他、山田錦や美山錦などの米を使用していることが特徴の一つであり、生原酒や無濾過生原酒などもラインナップされています。総じて、鶴齢の日本酒は多彩であり、好みに合わせて選びやすいと言えます。
みんなの感想
鶴齡 特別純米 瀬戸産雄町
原料米 瀬戸産雄町100%
精米歩合 55%
アルコール度 17度
瀬戸産雄町(旧赤磐郡瀬戸町産)で仕込んだ特別純米原酒です。
瀬戸地区は旧赤磐地区で最良の雄町が栽培できる地区です。
※2021年は「秋あがり」の表記はありません。
鶴齢 特別純米 山田錦 ひやおろし
原材料::山田錦
精米歩合: 55%
アルコール分::16%
製造年月:2021年05月
雪室熟成
蔵出年月:2021年09月
特別純米 山田錦
生酒(加熱処理無し)
原料米:山田錦 100%
精米歩合:55%
アルコール度数:17度
甘辛度:やや辛口
まろやかな口当たり
鶴齢の純米酒。やきとりと一緒にいただいています。辛口淡麗で美味しいく頂いています。
煮卵との相性は格別!
「鳥料理それがし」五反田
純米酒 山田錦/新潟県
口あたりがやわらかで旨口
鶴齢とキャンプ
鶴齢 純米超辛口 美山錦 新潟県
旨味があるので、超というほどの辛口感はなく、後口も爽やかとは言わないまでもそよ風程度で、スルッと美味しく飲める。
生type。
純米 雄町
二年熟成、生原酒、特別純米、しっかりとした上立香、どっしりとした舌触り、すっきりとした余韻。サイコーです!
のんびりや 日暮里
上品な甘さ。
のんびりやではオープン当初から扱っているらしい。
美味しい
辛口
特別純米酒 ひやおろし
山田錦55%
雪室貯蔵
製造年月2021.5
雪室熟成 蔵出年月2021.9
淡麗でスッキリと。
鶴齢(かくれい)特別純米 爽醇
夏限定の生酒。特別純米の良さの仄かな吟醸香と豊かな旨味のバランス。酸度も適度で後味がキリッとしている。ラベルもすずしげで◎。
純米吟醸
仕事の鞄に何故か保冷バッグが入っているツレがどっかで帰りに電車内で飲もうとして飲めなかったver.3
300mlなのに打詮とか、こだわってます感!
いや、またこれも旨いね。
アテが柿ピー位しかなくなっちゃったけど…
…アテがなくなったけど普段アテがないと飲めない私がアテ無しで飲める洋梨からちょっとリンゴ寄りのお酒でした~( ≧∀≦)
純米吟醸
特別純米 雪室貯蔵
辛口でフルーティ、旨味もそれなりにある正統派のお酒。
写真は消えちゃった。
雪男 sakeyell II
アルコール分15度
製造年月2021.07
ブレンド酒第二弾
昨年よりアルコール感強し。
コスパはまあまあ。
1.375k税込
鶴齢 純米大吟醸
特別純米 越淡麗100%
鶴齢 純米超辛口 美山錦100%使用
令和二年度醸造 R2BY
香り控えめ。米の旨味もある辛口(辛さのが勝る)。キレも良い。もう少し甘味があると好みかも。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
鶴齢 純米吟醸 愛山
酸と甘さを感じるかおり。
純米吟醸から想像されるより強く米の旨味があり、酸は思ったよりも感じない。苦味が強く、アルコール感も強め。
※追記
開栓一週間後は
酸がかなり増え
夏酒な印象。
二週間後は酸も苦味も穏やかになり、かなり飲みやすい印象。
純米吟醸 愛山
鶴齢の雪室
豊かさ、こってり、古木のような深さがある。ドライな旨みが広がる。ジャスミンのような気配。
鶴齢 純米吟醸 愛山