
栄光冨士
冨士酒造
みんなの感想の要約
栄光冨士の日本酒「栄光冨士」は、甘みがありながらも上品な味わいで、旨口の特徴がある。木の香りが広がり、微発泡感やパイナップルの吟醸香が感じられる。味わいは甘くて濃厚ながらもバランスが良く、飲みやすい特徴がある。
みんなの感想
純米大吟醸 無濾過生原酒 煌凜
一口目で広がる青リンゴ感と酸味のバランスが絶妙。
純米大吟醸 無濾過生原酒 森のくまさん
熊本の森のくまさんという酒米で作った純米大吟醸。 栄光冨士の純米大吟醸シリーズの中では一番フルーティさが無く、どちらかと言えば辛口です。
純米大吟醸無濾過生原酒 愛山50
甘い!シロップのような甘さから、栄光富士風味の後味につながる。酸味ですっと切れる感じはない。
深く考えず、甘さをスイスイ飲るにはいいお酒。
栄光冨士 森のくまさん
純米大吟醸無濾過生原酒
冨士酒造[山形県]
熊本城復興祈願
少し酸味もあり、いい感じ
うまい。
味も甘くて飲みやすかったけど、ラベルのデザインにやられました( ´∀`)
森のくまさん
いただきました!
いつもありがとうございます!
栄光冨士 仙龍 純米吟醸 無濾過生原酒 美山錦。横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香は穏やか、ややカラメル系の香り。味わいは甘味が優勢だが酸味もあり、特にコクを感じ、まるでチョコレートような味。含み香はそこそこ、余韻はあまりない。
ケーキのようなデザートにも合いそうなお酒です。
純米大吟醸 無濾過生原酒 酒未来
雄町に続いて初飲み。個人的に雄町よりこっちが好みです。 後味はパイン風味。そして華やかな吟醸香。また飲みたい一本です。
純米大吟醸 無濾過生原酒 雄町50%
最近マイブームな栄光冨士
純米大吟醸無濾過生原酒シリーズの「雄町」を初飲み。
栄光冨士らしいキリッとしながらの甘口はこの一本も裏切らなかった。旨いです!
栄光冨士はカラフルなのたくさんありますねー。
このお酒は絵の通り春の感じがしました。
無濾過生原酒 雄町
こちらも最近メキメキと力をつけてる酒蔵ですね。繰り出すお酒にハズレが無いのがその証拠。
栄光富士の春酒 素直な旨味がおいしい
純米大吟醸 無濾過生原酒 煌凛
青リンゴ、マスカットのようなフルーティな香り。甘酒っぽい味と香りが一瞬し、酸は普通程度。甘さが主体で苦味もわずかにある。ちょっと重い気もするがじっくり飲む分には最高の味。
愛山 純米大吟醸生原酒
フルーティさと辛口のバランスが良い!
無濾過生原酒
純米大吟醸
辛口でフルーティ 魚 肉どれでも合いそうなバランスの取れた一本!
GMF26 純米大吟醸 2016超限定
精米歩合なんと26%!
これ激ウマ! フレッシュ フルーティ 素晴らしいバランスの一本です!
お取り寄せしてみました。まだ尖った味ですね。しばらく寝かせます。
栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生原酒
THE PLATINUM 〜ザ・プラチナ〜
山形県産 雪女神 33%精米 2017
優しくフルーティー
思っていたより柔らかく穏やか
落ち着いた感じの
カールスモーキー石井クラス
させ酒店で購入
720ml(冷酒)
らぶまん。フルーティー!パーカーポイント92点!
栄光冨士 愛山 純米大吟醸 無濾過生原酒
らぶまん
うまい。
栄光冨士 愛山 純米大吟醸 無濾過生原酒
らぶまん
うまい。
純米大吟醸 無濾過生原酒 雄町
酒未来と雄町の飲み比べ
雄町もよいなあ
無濾過生原酒
らぶまん
ザ・プラチナ 純米大吟醸無濾過生原酒
磨き33% これはヤバいヤツや! 上品だけど濃い味。何杯でも飲みたい!
純米大吟醸 無濾過生原酒 酒未来
絶妙な甘みと香り。それでいて後味すっきり。最高!
純米大吟醸 無濾過生原酒 雄町2017
岡山県産雄町100% 精米歩合 50%
がっつり目の肴に合わせてしっかり目のお酒。微発泡感。地元愛。