栄光冨士
冨士酒造
みんなの感想の要約
栄光冨士の日本酒は、果実感の強い味わいや華やかな香りが特徴であり、甘味と酸味のバランスが良いとされています。また、香り華やかで優しい味わいであり、フルーティーな味わいが楽しめると評価されています。また、様々な種類の限定酒が存在し、それぞれ独自の特徴を持っていることも魅力として挙げられています。
みんなの感想
😀😑😑鶴間もり田
純米大吟醸無濾過生原酒「煌凛」
2020
山形県産出羽燦々50%
飲み口良いが味わい薄し!
あっという間の呑み干す
栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生原酒
極超新星〜HYPER NOVA〜
富士酒造(山形県鶴岡市)
原材料:雪若丸、酵母:山形酵母
精米歩合:50、AL度数:16.9
日本酒度:+2、酸度:1.3
1年に1日しか出荷しない、超限定酒。とてもスッキリした味わいで、香りと旨味のバランスが良く、食中酒にはもってこい
栄光冨士 純米吟醸
無濾過生原酒
新 祥源。
山形県鶴岡市のお酒。
微発泡感あり。美味しい💚
コクもあり、パンチもあり、美味しいお酒です!
新 純米 吟醸も美味しかったけど、これも、心地よい酸味のシュワー #家飲み
栄光富士 出荷数量限定酒 純米大吟醸 無濾過生原酒『煌凛2020(こうりん)』出羽燦々100% 精米歩合50% 山形酵母 山形県鶴岡市 冨士酒造株式会社
栄光冨士 酒暁乃翼 純米無濾過生
冨士酒造(山形県鶴岡市)
酒米:はえぬき、精米歩合:65
酵母:協会10号、AL度数:15.8
日本酒度数:-10、酸度:1.5
おり多く、開封すると瓶内発砲にて、シュポッと栓が飛び泡が立ち昇る。日本酒度-10ではあるが、旨味とキレがある。発砲感も強くくいくい行けちゃう酒。お勧め!
経堂にある和酒バルひねくれで気になっていた榮光冨士の日本酒が飲めた♪
コウリン✨
せんりゅう
特別限定酒 四段仕込み おりがらみ
閏年に会える
栄光冨士 LEAP YEAR 229 1/1461の奇跡 純米大吟醸 無濾過生詰原酒
めちゃくちゃ美味しい
2020/03/06
静岡市の日本酒BAR 「HOTEL」
仙龍、純米吟醸無濾過生原酒。
しゅわっとフレッシュ、甘さ際立つ。
愛山
新 祥源 無濾過生原酒 飲み比べでもう一本買った。先にこれから開ける。#家飲み
ラベル良し👍
味まろやか☝️
安定のおいしさ。
純米大吟醸 無濾過生詰原酒 LEAP YEAR 2020 庚子
酵母 ー 度数 16度
酒米 愛山 精米 50%
酒度 -5 酸度 1.6 アミノ酸度 0.9
1BY 1.10 2420円/720ml
2月28日開栓。閏年の限定酒。愛山リレー飲み。上立ち香は若干爽やか。口当たりは若干の丸み。先ず濃厚でジューシーな甘味と酸味。適度な苦味で〆めて旨い。3月1日完飲。
美味しかった
コスバ最高!2700円!
山形 栄光富士 純米大吟醸無濾過生原酒 雄町@四ツ谷
確信!山形酒!これまで辛口だけを追求し、とにかく辛口度の高い酒を追い求めてきた。その結果、全国各地の辛口酒を飲んできた。しかし、東光、その他山形酒を飲んで発見したことは…山形酒がつまりは我が好み!この酒も最高!
4年前にも飲んでますが果たして…
ほんのりと甘味を帯びたいちごっぽい香り。
比較的軽めで滑らかな質感。
キュッといちご的な甘味が広がりスッとキレます。
栄光冨士にしてはサラッとスッキリです。
愛山の甘味と酸味のバランスが良くすぐになくなりました。
栄光冨士 純米酒 無濾過生原酒 暁乃翼
香り:アル感 ・・・・★華やか
味①:辛口 ・・・★・甘口
味②:薄い ・・★・・濃い
酸味:無し ・★・・・有り
苦味:無し ・★・・・有り
甘くてフルーティで美味い!発泡感と酸味が良き!!4.8!
山形・鶴岡市の酒、栄光冨士!
赤磐雄町100%使用した
無濾過・生原酒・純米大吟醸!
ん〜雄町好きにはたまらんかも
(((*≧艸≦)ププッ