栄光冨士
冨士酒造
みんなの感想の要約
栄光冨士の日本酒は、果実感の強い味わいや華やかな香りが特徴であり、甘味と酸味のバランスが良いとされています。また、香り華やかで優しい味わいであり、フルーティーな味わいが楽しめると評価されています。また、様々な種類の限定酒が存在し、それぞれ独自の特徴を持っていることも魅力として挙げられています。
みんなの感想
2020年11月12日開封
枡常酒店で購入
甘さの影に砂のような香り。刺激を感じる。
ピリピリっと炭酸を感じ、ついですぐに芳醇な米の甘さとかすかな酸味、フレッシュな果実味!最後はオレンジのよう🍊
甘すぎず、なかなかのキレ!店主ススメどおり^ ^
純米大吟醸
アルケミスト
栄光冨士を初めて頂く(^○^)前々から気になっていたお酒❗本当に美味しかった✨
純米大吟醸らしく最初にフルーティーな香りがして甘味と酸味も最初に感じられる。その後は無濾過生原酒らしく米の香りや苦味も出てくる。
無濾過生原酒ってもっと日本酒らしい濃厚なテイスト想定していたが、本当に飲みやすく最後に余韻あるも甘ったるくなくスッキリ感もある。
色々な意味で新たな発見した一本❗
無濾過生原酒 2020 #家飲み
久しぶりに飲みました。美味しいのですが、残念ながら何かを真似した感が出ちゃってる印象。
超新星HYPERNOVA2020 純米大吟醸 山形県産雪若丸
純米大吟醸無濾過生原酒
黒狐
セフィロトの樹✨
超限定
Hyper Nova
純米大吟醸 無濾過生原酒
超限定『闇鳴秋水(やみなり・しゅうすい)』
純米大吟醸 特濃どろり 黒狐 BlackFox
酵母 山形酵母 度数 16度
酒米 美山錦 精米 50%
酒度 +3 酸度 1.6 アミノ酸度 0.7
1BY 2.9 1833円/720ml
10月28日開栓。全国2店限定の黒狐のにごり酒バージョン。黒狐は平和の象徴で縁起が良いとの事。結構な発泡。上立ち香は微かに爽やか。口当たりは意外とサラッと。先ず、ドライ辛口系チリチリ酸味。甘味は栄光冨士的に殆どなく、オリの旨味。そして若干の苦味があって〆る。10月29日完飲。
闇鳴秋水(ヤミナリシュウスイ)、、、方々で大絶賛👏冨士酒造さんの『榮光冨士』初呑みで有りまする〜❗️違う國酒を買いにちょと遠い目の酒屋さんに伺うと、ウワサの榮光さんがリーチインにおわせます、勿論ゲットですわな〜www ^ ^v 純米大吟醸 無濾過生原酒 Special Limited Edition2020 出羽の里なる酒米を、ぬあんと、38%も磨いちゃった超ヤバいやつで有りまするGA‼️
グラスに注ぐとネットリした感じながら、
気泡も僅かながら立って来まするよ〜
何でか⁉️不思議な見立てで有りまするwww
含むと『花陽浴』の真骨頂時の様な味わいで、ソリャ〜美味いに決まってますね〜❣️
ほぼ、肴はいりませんね〜(^^)U
銘柄通り、闇に旨き悲鳴が轟く感じ、秋の夜中を楽しもうでは有りませんか、、、何んて柄にも無くおつな事をほざいて居るうちに、4G終了〜やっちまったな〜(((o(*゚▽゚*)o)))
極超新星
純米大吟醸 無濾過生原酒 極超新星
結構アルコール感強めで口当たりはサラリとしている。鼻に抜ける吟醸香は華やか。
ひやおろし✨
限定酒。
美味しかった。
米は出羽の里。あまり記憶がないな〜。
無濾過生原酒の割には澄んでてさっぱりでした。
闇鳴秋水
ひやおろし✨
超限定 純米大吟醸 無濾過生原酒2020日乃輪 #家飲み🎶
榮光冨士 超限定 蔵出数量限定酒 『闇鳴秋水(やみなり・しゅうすい)』純米大吟醸 無濾過生原酒 仕込乃壱號 出羽の里100%使用 山田酵母 精米歩合38% 山形県鶴岡市 創業1778年 冨士酒造株式会社
『闇鳴秋水』一年待ってました!後味スッキリあっさり⁉︎
純米大吟醸 無濾過生原酒 雄町
栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生原酒 Black Fox
香り:アル感 ・・・★・華やか
味①:辛口 ・・・★・甘口
味②:薄い ・・★・・濃い
酸味:無し ・★・・・有り
苦味:無し ★・・・・有り
甘くてフルーティ!酸味も気持ちいい!4.8!
栄光富士『SURVIVAL2020(サバイバル)』純米大吟醸 無濾過生原酒 精米歩合50% 使用酒米 玉苗100% 山形県鶴岡市 冨士酒造株式会社
黒狐のが好き
純米大吟醸 無濾過生原酒 サバイバル2020ーやや甘口で飲みやすいおいしい酒です。