
栄光冨士
冨士酒造
みんなの感想の要約
冨士酒造の日本酒「栄光冨士」は、濾過・火入・加水を施した辛口純米酒や甘味や酸味のバランスがいい純米大吟醸など、様々な種類があります。使用する米は五百万石や酒未来など、品種によって味わいが異なる特徴があります。甘めから辛口まで幅広い味わいで、フルーティーな香りや濃厚な旨味、甘味が特徴とされています。製品のラベルデザインも個性的で印象的なものが多く、飲み手を楽しませる要素が含まれています。
みんなの感想
純米大吟醸 無濾過生原酒 酒未来 2020
仙龍 無濾過生原酒 純米吟醸
バナナのような香り
後味は酸味がさっぱり。
美山錦100%
暁乃翼 純米無濾過生原酒おりがらみ
榮光冨士 超限定 純米大吟醸 無濾過生原酒 『龍吟虎嘯2021』龍吟雲起虎嘯風生 使用酒米 山形県産羽州誉100%使用 精米歩合50% アルコール分16.9度 山形県鶴岡市 冨士酒造株式会社
山形は鶴岡のジャパン。 暁の翼😊
大好きおりがらみ❤️ 自分はやはりおりがらみが大好きなのだと再認識させてくれました😄 出ました⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
純米大吟醸 無濾過生原酒 MAGMA~原始乃胎動~ 2021
酵母 山形酵母 度数 15.6度
酒米 雄町 精米 50%
酒度 -5 酸度 1.5 アミノ酸度 0.9
2BY 3.1 1986円/720ml
3月3日雛祭り開栓。雄町リレー飲み。上立ち香はバナナ様。口当たりは若干の丸み。先ず甘味にドライ系のチリチリ感。甘味は栄光冨士的な濃厚な甘味。ベースの旨味も感じつつ、若干の苦味で〆る。3月4日完飲。相変わらず旨い。
純米大吟醸 龍吟虎嘯
旨み香り強め、パッと花開くような華やかさ 美味しい。
無濾過生原酒 暁乃翼 澱絡み 2021 精米歩合65% アルコール16% 春の限定酒 グレープフルーツや、レモンの様な柑橘系の香り。微発泡の酸味と、あんずの様な甘味が口の中でバランスし、旨味と切れ味の余韻があり、アルコールを感じられないスルスル感! うまい!
久しぶりの栄光富士に感動
龍吟虎しょう
調べたら、うんうんわかるわぁ〜✨
森のくまさん
これで金メを煮付けると、美味しいけどもったいなかったー
濃い。鼻に抜ける風味が強い。フルーティーというには例えのフルーツが出てこない。
純米大吟醸 無濾過生原酒 MAGMA〜原始乃鼓動〜
美味しい
無濾過生原酒?と思うくらいガツンとくるものはないけど、まろやかで濃い味
お酒だけで飲むのが◎
栄光富士
冷酒で呑むと酸味が気になる。
常温〜ちょい冷位が美味しい😋
ツマミ 唐揚げ、ベーコンとアスパラ炒めたやつ
栄光富士 MAGMA 〜原始乃胎動〜 GLORIUS Mr.FUJI SINCE1778 岡山県産 赤磐雄町 2021 仕込弐號 無濾過生原酒
香り、旨味、甘みが揃ってる。
ついつい呑みすぎてしまいそう。
ツマミ 唐揚げ
栄光富士 無濾過生原酒 純米大吟醸 酒未来
吟醸香しっかり、甘味シッカリ
仄かな酸味と辛味と苦味は最後に来る
ドライプルーンの様な甘味。
磯自慢が空いているのだがこれ今日の飯にはモダンな酒質の方が良いと思って開封
分かりやすくモダンな酒質
栄光富士は、はじめて飲んだので蔵の特徴なのか酒未来の特徴なのかは判別出来ず
プラチナ✨
栄光冨士
森のくまさん
森のくまさん。
香りはそこまでしない。
口当たりはまろやか。
後味は最初のまろやかさとは似つわなぬ濃さ。
美味い。
呑と
龍吟虎しょ。
香りは強く、甘め。こんなに香るのはビックリ。
口当たりのパンチは凄まじい。
後味は一口目からそのまま広がり続ける濃さがすごい。
目が覚める美味しさ。
呑と
GMF グロリアス マウンテンフジ
超限定酒 精米歩合24% #家飲み
赤磐雄町✨
栄光富士ゆい
清涼感のある飲み口
榮光冨士『MAGMA(マグマ)』
純米大吟醸 限定酒 ~原始乃胎動~
2021 使用酒米 岡山県産 赤磐雄町
精米歩合50% 仕込弐號 SPECIAL
LIMITED EDITION 山形県鶴岡市 冨士酒造株式会社
しびれる
初のラベル
味はやっぱり栄光冨士