新政
新政酒造
みんなの感想の要約
新政酒造の日本酒「新政」は、甘みや酸味、フルーティーな香り、木の香りが特徴的であると言えます。酵母による個性的な味わいや、発泡のチリ酸味など、さまざまな表情を楽しむことができるようです。新政の日本酒は、複雑な味わいや柑橘系の酸味など、飲み手を魅了する要素が豊富に詰まっています。
みんなの感想
『佐藤卯兵衛 純米大吟醸 寒おろし』
ひやおろしよりさらに2か月熟成させた寒おろし
よりまろやかでとろりとした完熟の味わいに余韻も長く残る
『やまユ 美郷錦』
木桶仕込みの実験酒
新政の甘さとジューシーさはそのままに木桶の香りが加わり何とも複雑玄妙な味わい
美郷錦は甘みと酸のバランスの良さが特徴と思われる
2015新酒
『やまユ 改良信交』
木桶仕込みの実験酒
新政の甘さとジューシーさはそのままに木桶の香りが加わり何とも複雑玄妙な味わい
改良信交は甘みが強いのが特徴と思われる
『やまユ 酒こまち』
木桶仕込みの実験酒
新政の甘さとジューシーさはそのままに木桶の香りが加わり何とも複雑玄妙な味わい
酒こまちは酸が強いのが特徴と思われる
『ヴィリジアンラベル 2013 美郷錦』
精米歩合30%の品評会出品酒
エクリュ・コスモスと比べ、スッキリしていて万人受けはこちら
官能的で上品な甘さはそのまま
『コスモスラベル 2013 改良信交』
精米歩合30%の品評会出品酒
最高級のラ・フランスのような上品な甘さを思わせる味わい
エクリュラベルと似ているが、甘みはコスモスが強い
『エクリュラベル 2013 酒こまち』
精米歩合30%の品評会出品酒
最高級のラ・フランスのような上品な甘さを思わせる味わい
コスモスラベルと似ているが、酸味はエクリュが強い
皆さんが飲んでいると飲みたくなってしまいます(⁎˃ᴗ˂⁎)
ファーストアタックのガス感と後からくるボリューム感が混在している
一口で二度美味しいお酒でした♪
秋田県 新政酒造㍿ 亜麻猫 秘醸酒 其之壱 白麹酛 特別純米 23BY この年の亜麻猫は試しに黄麹と白麹を半々で使ったバランスタイプ。酸味は爽やかな引き立つが、今よりも控えめ。
秋田県 新政酒造㍿ 茜孔雀 純米酒仕込貴醸酒 生酒 23BY この年の茜孔雀はピカイチ美味かった。
新政純米 クリムゾンラベル 2013
とろっとした甘味、酸味がしっかりあるのでつまみながら頂ける味わいのある酒。それがし@恵比寿
No.6 X-type
香り良し、味は酸が効いているが、甘みとのバランスが良い
『No.6 R-TYPE 2014』
2014BYの新酒
新政の特徴であるフルーティー感とジューシー感を、良くも悪くも最も楽しめると思われる純米酒
この個性的な味わいは2014BYも変わらず
『新年純米しぼりたて 生酒 2015 』
エキゾチックなフルーティー感とジューシー感
余韻は程よく残して、波がひくように消えていく
味わいはNo.6のS-typeに似ている
◇純米仕込貴醸酒 陽乃鳥(ひのとり)◇
秋田を代表する人気蔵・新政 15度の原酒⁈革新的な酒質に驚き驚き(´∀`=)
さすがぁ〜人気納得ドス!
@荻窪・いちべえ
新年の幕開けにふさわしいフレッシュなお酒です。
まるで打上げ花火のようにパッと広がり、チリチリチリ…と余韻を残しながら消えていきます。
新年の幕開けにふさわしいフレッシュなお酒です。
まるで打上げ花火のようにパッと広がり、チリチリチリ…と余韻を残しながらさ消えていきます。
フルーティー
No.6
亜麻猫 純米生原酒
甘酸っぱジューシー!すこーしチリチリ!
美味い!飽きない!2合も飲んでしまった…
みんなが飲んでるので飲んでみた。
新政のごくごく飲めそうな危険な感じは、相変わらずですが、ちょっと薄い?
もっと酸がほしいよ
それなら亜麻猫なのか
新政 新年純米しぼりたて生
新政 亜麻猫 生酒
先ず口に含むと爽やかな酸味とアルコール感、口の中で転がすと米の甘みがきて飲み込むと少しの渋みと苦味が来ます。
自分的には火入れタイプの方が好きかも…
平成27年新年純米しぼりたて生酒
酸味を抑えたフレッシュ感はさすが。でも、やはり新政独特の苦手な苦味が残る感じ。コレが造り手の狙いなんですよね…たぶん。