新政
新政酒造
みんなの感想の要約
新政酒造の日本酒「新政」は、甘みや酸味、フルーティーな香り、木の香りが特徴的であると言えます。酵母による個性的な味わいや、発泡のチリ酸味など、さまざまな表情を楽しむことができるようです。新政の日本酒は、複雑な味わいや柑橘系の酸味など、飲み手を魅了する要素が豊富に詰まっています。
みんなの感想
すごい飲みやすい。
フルーティー。
No.6の方が好き。
佐藤卯兵衛 純米大吟醸。新政らしいスッキリした六号酵母の香り飲口。綺麗な味わいのあとジワリと旨味が広がる。
昨酔の友一人目。こちらは友人が調達してくれた一升。(^^) 酒屋さんによって小売りは四合のみというのもあり。(;^_^A まぁ~美味い事に変わりありません。当然ですが。(笑)
新政 瑠璃(ラピス) 2014
純米 一回火入れ 美山錦
りんごのようなフルーティーな含み香
一回火入れながらフレッシュで旨い
酸の感じはいつもの新政
但し温度が常温に近づくと辛さを増す
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
エクリュです(^^)もう少しパンチが欲しいところでしたm(_ _)m
でも次に期待です(^^)
ラピス2014 爽やかな酸味、お気に入りに追加
あらまさシーックス!
まるで水のよう。
さらっと飲めるAランク酒俺はこれが好きだー!
コストパフォーマンスが一番いいかも。
ここでは一杯1000円
おしゃれなdesignの新政!No.6
NO.6
type-R
酸味をよしとする流れの今日この頃。
colorシリーズの方がやはり旨い。
エクリュよりも余韻が深い感じ。
同飲者は真逆?の感想。
あてにならない俺の感想(笑)
新政colorシリーズ エクリュ
生酒らしくしっかりとして、他のものを邪魔しない
特別純米 生成(エクリュ)
精米歩合:40% 掛米60%
「酒こまち」麹米40%・掛米60%仕込み、柔らかな甘味に切れ味ある酸が特徴です。
初飲みだから、
どんな味か不安だったけど、自分好みの甘みと酸のバランスで美味しくてスイスイ飲めてしまうお酒w
エクリュ。
口の中に広がる酸の心地よさと、軽い飲み口。後味も嫌味を残さず。
[ エクリュ2014 酒こまち60(掛米) ] 舌がピリピリとする味わいが中心ですが、さらっと入ってスッと抜けるのでしつこさはないですね。
食中酒にも、単体でも楽しめそうなお酒ですね。
秋田の新政 瑠璃(ラピス)2014 純米 美山錦 一回火入れ。甘みの強い白ワインのような味わい。フレッシュな酸味もあり、とても美味しい。流石は新政。
瑠璃(ラピス)2014 純米 一回火入れ
甘く酸味とコクがあります。
立春朝絞り〜
生酒ムンムンかと思いきや
香りのいいフルーティなお酒
もう1本買えばよかった(笑)
佐藤卯兵衞 純米大吟醸 寒おろし
No.6と比べると、香りは控えめだけど旨味は増し、酸味が心地よくて、より日本酒っぽい。
個人的には、こちらの方が好みです。
どちらにしても、美味しいです!!!
No,6 S-type
舌にピリピリ美発泡。甘みを追い越してやって来る、強めだけどキレイな酸味。
『甘酸っぱ...いや、酸っぱ甘い~』
余韻はわずかな苦味とともにスッと切れていく。
これ、ホントに日本酒???
よく白ワインみたいなんて言われてますが、正にその通りです!!!
新政 純米
colors クリムゾンラベル
2013
食中酒
濃さと強めの香りなのにさらりとしたのどごし
まろやかなまろやかな口当たり
No.6 S-type
しっかりした旨味と酸味と華やかな香
全てのバランスがよい
スッキリ甘くてあん肝に合います
飲んでしまいました x-type
シャンパンみたいなラベルですね
うまい酒!新政エクリュ!
陽乃鳥 Ork
甘みが先に立つが、口の中で旨味がぶわっと広がる感じ。
食前酒としては最高の部類だと思う。