風の森

kazenomori

油長酒造

みんなの感想の要約

奈良県の油長酒造の日本酒「風の森」は、フルーティで苦味があり、甘みや果実味が豊かな純米無濾過無加水生酒です。一部の口コミでは、甘い香りや米の旨みが感じられるとされており、飲みやすさや硬さも特徴として挙げられています。また、風の森シリーズには複数の種類があり、それぞれ苦味や甘みの違いがあることが指摘されています。

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

yaco
2021/03/23

無濾過無加水
雄町80
開栓時のシュポッ!という音と爽やかな味わい。
リッチな甘みとバランスの良い酸味。
これぞ雄町です♥

★★★★☆
4
13
2021/03/21

純米酒 雄町807
80%磨きで濃いお米の味をしっかり感じつつ、雑味は感じられない。味の濃い料理などでもしっかり合わせられる美味しいお酒。

★★★★☆
4
Kiiina
2021/03/20

秋津穂65

結構繊細な発泡感とフルーティーさが広がって米の旨味、甘みを感じる。後口にかすかな苦味。

★★★★☆
4
kenken
2021/03/18

純米 秋津穂657 無濾過無加水
精米歩合 65% 16度
微発泡 今年のんは穏やかな感じ

★★★★☆
4
tkz
2021/03/16

秋津穂 807 試験醸造②
酵母 協会7号系 度数 17度
酒米 秋津穂 精米 80%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.2 1375円/720ml
3月16日開栓。風の森は久々。807の意味は精米歩合80%で7号酵母使用の意。この蔵はクリーム的旨味がイメージ。上立ち香は甘く華やか。口当たりは若干の丸み。先ずドライ辛口系のクリーム的旨味から発酵系ガス感。甘味は控えめでドライビール的味わい。3月18日完飲。

★★★★☆
4
たけさん
2021/02/27

練馬のうえも商店10周年記念酒です。
ほんのり甘く熟れた感とラムネ的で爽やかさも伴った香りです。
風の森お約束のチリチリとガスがあり柔らかく滑らかな質感。
甘味が広がりスーッとキレます。
洋梨的な甘味に程よい酸苦で微かにピリピリした辛味や若干ミネラルさもあり美味しいです。
5寄りな4で。

★★★★☆
4
あきじろう
2021/02/26

奈良・御所市の酒、風の森!
秋津穂80%精米、7号酵母
無濾過・無加水・純米酒!
奈良県限定の風の森!
開封したら、蓋がポーン!って飛びました!(笑)
栽培者の杉浦さん!
ぶち美味いわーー!(〃艸〃)♡
風の森ファンにはた・ま・ら・ん!
※2重ラベルです!

★★★★☆
4
OX
2021/02/23

微発泡、飲みやすい

★★★★☆
4
AYA
2021/02/21

ALPHA DRY
かなりシュワシュワしていて、甘さ控えめ。フルーティと言うよりは爽やかな柑橘系の味がする。後味もスッキリで飲みやすい!

★★★★☆
4
かぶかぶ
2021/02/20

週末の晩酌。風の森の露葉風◎
50%磨きの笊籬採りなのでキレイなことこの上なし!
微発泡の口当たりにラムネ的な甘味、乳酸的ニュアンス、余韻にやや苦味。これぞ風の森(’-’*)♪
五年ほど前、名古屋出張時に初めて風の森を見つけて買った頃を思い出しました(*´-`)
妻の実家の庭で繁茂していたフキノトウの天ぷらをツマミに☆

★★★★☆
4
バビーフット
2021/02/18

まるでワインのような爽やか系
柑橘系の香り
のど越し余韻あり、少し薬のよう
いまでやオンライン
1320円税込

★★★★☆
4
tomio
2021/02/14

奈良県御所市の純米大吟醸酒
風の森 露葉風 507 いかきとり
無濾過無加水生酒

炭酸のシュワシュワ感があります。辛口の日本酒感が強いです。

★★★★☆
4
コタケ
2021/02/13

甘い。秋津穂。飯米の旨味が、すごい!

★★★★☆
4
M
2021/02/06

風の森 秋津穂 657 扁平精米/油長酒造@奈良県御所市

いい感じのガス😄
いい感じのバランス😋

★★★★☆
4
ヤングそのちゃん
2021/01/31

ピアノのコンサートに聴きに来て頂いたTさんからの差し入れ。結構発砲してとても爽やか。美味い!

★★★★☆
4
Yo
2021/01/29

微発泡 うまい。

★★★★☆
4
オイチョカブ
2021/01/25

807

★★★★☆
4
打良ダラ夫
2021/01/25

極み あらばしり。奈良県産秋津穂65。無濾過無加水。微発泡。微発泡好きにはたまらないおいしさ。甘みもしっかり。

★★★★☆
4
まーくー
2021/01/25

風の森 露葉風(つゆはかぜ)807
奈良県産露葉風/1320円/720ml/精米歩合80%/Alc17%/製造年月2020年12月
【冷酒】香り爽やかなオレンジのような柑橘感。滑らかでいて繊細さを感じるコク。細やかな質感。
【常温】味わいに膨らみはでるが滑らかさは継続。
【燗】柑橘が檸檬に。切れ味が増す。
【二日目常温】程よい柑橘感が心地よい。

★★★★☆
4
まーくー
2021/01/25

風の森 秋津穂 807 試験醸造2
奈良県産秋津穂(あきつほ)/1375円/720ml/精米歩合80%/Alc17%/製造年月2021年1月【冷酒】発酵由来のピリ感。バナナのようなネットリ感と甘さを感じる。豊潤でふっくらした味わい。ほのかに甘さを感じ余韻も長い。
【燗】オレンジの皮の内側、白い部分の苦味や、甘味だけではなく柑橘感も出てくる。

★★★★☆
4
ひろ
2021/01/21

青リンゴのような、フルーティーな感じ

★★★★☆
4
nori
2021/01/19

露葉風807
無濾過無加水

★★★★☆
4
ましゃ
2021/01/17

秋津穂 極あらばしり
酒販店限定販売酒

★★★★☆
4
オツカイ
2021/01/16

風の森
Alpha type1
精米65%
微炭酸で甘味があって風味もあり。
林檎っぽいような、最初飲んだ時は微炭酸とアルコールっぽさが広がってお酒!と感じるが飲み進めると段々慣れてい飲み進めるのが楽しくなってくる。

★★★★☆
4
13
2021/01/15

風の森 秋津穂50 @北京
香りは甘い味わいを予感させるもの。味わいはまろやかで柔らかい口当たり、比較的な濃厚なお米の味が感じられると思いました。発泡感もあります。
中国のオンラインショップで買いましたが輸送も冷蔵仕様でしたので、中国で生酒を美味しくいただけることに感謝感謝。

★★★★☆
4