
風の森
油長酒造
みんなの感想の要約
油長酒造の日本酒「風の森」は、甘さ控えめで物語があるお酒として評判です。香りはライチ系や青林檎系などさまざまで、爽やかな味わいや苦味、甘さがバランスよく感じられることが特徴です。又、微発泡や独特な味わいなど、異なるバリエーションも楽しめるようです。
みんなの感想
純米酒 無濾過無加水生酒 ALPHA TYPE1
アルコール感も弱くジュースの様に飲める。果実の様な甘みと酸味。
風の森 山田錦 純米しぼり華
山田錦80
強い発泡感と口一杯に広がる米の甘み。いまどきの日本酒。もはや新ジャンル。
果実味が強い。新しい。
風の森 ALPHA TYPE1
夏のALPHA
虫の声を聴きながら呑む夏のアルファ。十五夜に乾杯!
純米吟醸 山田錦 しぼり華 60
セメダインチックな上立ち香に、シュワっと微炭酸な口あたり。
甘味と酸は控え目で、キレは超ドライ。
パンチのある生酒のくせしやがって、燗にするとまろやかになり、特徴のある味わいも綺麗に感じる不思議くん。
風の森シリーズ色々飲み比べ。
他の米に比べ渋み?みたいなちょっと独特な味がする〜
露葉風 純米
若干アルコール感が残るも、美味しいです。
さすが風の森!
露葉風 純米しぼり華 無濾過無加水
ガス感が強く、濃厚な甘さとそこそこの酸味。
甘い
普通な感じかな
風の森シリーズのAlpha。微炭酸で爽やかに飲めるお酒。今年の猛暑を乗り切るにはやっぱりこうした日本酒は欠かせませんね✨あっという間に干杯です。
ALPHA TYPE 1 「次章への扉」2015BY
鳥みつ@歌舞伎町。久しぶりに一升瓶のALPHA。個人的には四合瓶の方が美味しいと思う。一升瓶は開封後の変化が好みではない。でも乾杯酒としては軽くていいかも。
風の森らしい味
風の森秋津穂 純米
舌に転がす前から強い酸味と旨味
香りはそれほどでもないが、味のインパクトが強すぎる。派手。
秋津穂65
キヌヒカリ 純米大吟醸
純米大吟醸 Alpha type 4
酵母 ー 度数 16度
酒米 秋津穂 精米 22%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
27BY 28.4 5000円/720ml
6月17日開栓。新技術の氷結採り®︎で上槽したもの。上立ち香は甘い香りがほんの僅か。先ずは炭酸の発泡によるキリッとした辛口感にまろやかな旨味。甘味は控え目で若干の苦味で〆る。やっぱり旨味と発泡が風の森のイメージ。6月18日完飲。
純米吟醸 しぼり華
微かなセメダイン香で酸味しっかり辛口。
奈良県産秋津穂
純米
真中採り
こぼれ酒 秋津穂 純米笊籬採り
秋津穂60。開封後落ち着いたものを冷酒で。香りは穏やか、雑味の無いクリアな第一印象だが、肴に合わせると旨みがよくわかる。万事快調@池袋
純米 ALPHA TYPE1「次章への扉」/アルコール14度
風の森を楽しむ会@狛江
純米 秋津穂/
風の森を楽しむ会@狛江
純米 露葉風/
風の森を楽しむ会@狛江
純米 山田錦/
風の森を楽しむ会@狛江
純米 雄町/
風の森を楽しむ会@狛江
純米吟醸 山田錦/
風の森を楽しむ会@狛江