風の森

kazenomori

油長酒造

みんなの感想の要約

風の森の日本酒は、フルーティで甘味があるが、苦味や余韻が残るものが多いと言われています。露葉風や秋津穂など、奈良県特産の米を使用しており、それぞれの特徴が感じられるお酒として評価されています。硬度の高い水や不濾過無加水の生酒など、製造工程もこだわりがあり、爽やかで飲みやすい味わいが特徴です。

みんなの感想

fuwfuw2
2014/09/20

純米しぼり華 秋津穂 純米 無濾過無加水
アルコール度17度
精米歩合65%
使用酵母k-7系
日本酒度+3.0
酸度2.0
もろみ日数30日
仕込水 金剛葛城山系深層地下水
硬度214mg/l

2014.9.20開封
今宵の風の森その1。
届いてから時間があったせいか、特長のガスはやや弱い。
軽く旨味たっぷり。
ほろ苦さがまたよし。

9.22
ガス感はほぼなし。
でも、まろやかになりそれもまた旨し〜♪

9.29
最後の一杯。
あ〜、うま〜い♪穏やかで甘旨。
いい具合に熟成しました。

★★★★☆
4
TsuyoShin-chi
2014/09/18

『ALPHA TYPE 1』

14度の低アルコールで造られた
無濾過無加水生原酒

ラベルもおしゃれで
日本酒初心者におすすめ

★★★★★
5
のりすけ
2014/09/15

純米吟醸

★★★☆☆
3
とんかつこ
2014/09/14

風の森 夏の夜空 秋津穂
発泡性

★★★★☆
4
じゃわか
2014/09/14

無濾過無加水 奈良県産露葉風 純米

この時期限定の「 笊籬採り」シリーズ。さらり、するりとした口当たりは異次元。洋梨のような香りと相まって純粋、無垢な印象の旨口酒。

★★★★★
5
あかウサギ
2014/09/13

雁木の無濾過生原酒と酒蔵のコンセプトが似ているので、ずっと呑みたかった酒です。下関では売っていない様なので、神奈川に行った時に見つけた時は感激でした😭
旨いですよ〜!近くで買えたらなぁ…

★★★★☆
4
もどき
2014/09/11

辛口のスパークリングワインのような。日本酒で発泡といえば甘めを想像してたけど、全く切れのいい甘さ。食中酒にいい感じたけど、今は〆で楽しみますよ

★★★☆☆
3
banananuts
2014/09/02

秋津穂 純米大吟醸 笊籬採り
飲酒日:2014/9/2

うむ、とても美味しい。
多分、風の森ややまユタイプの日本酒が好きな人はもちろん、日本酒あまり飲まない人でも美味しく飲めると思う。
が、個人的にはこのタイプの感動が薄くなってきたと感じる。。飲み疲れたか!?客観的に★8

★★★★☆
4
カイト
2014/08/23

720ml瓶で購入した、雄町純米吟醸しぼり華無濾過無加水。開栓して吟醸香がふわっと立ち上がり、口当たりは甘い。コクもあり、柔らかな余韻を残してしっかり酒の旨味を主張してくる。このまとめ方はさすがの一言。

★★★★☆
4
nabe_tohru
2014/08/23

今酔の友二人目。開栓時、勢いよく栓が飛びました。(^^) 舌を微妙に刺激する美発泡感、キリッとした旨味。この蔵らしい味わいを判っていながらも、味わうと嬉しくなります。(^O^)v

★★★★☆
4
masa
2014/08/11

風の森山田錦純米です。風の森の特徴でしょうか?やはり他のスペック同様軽くバニラの様に香ります。含むとシュワッとした口当たりと共に強い甘味を感じ酸味と軽い渋味で締めます。温度が上がるとクリーミーさと甘味が増し酸味も強く出てきます。雄町や露葉風よりもスッキリしていますが味の路線は同じ。甲乙つけがたい素晴らしいお酒です。

★★★★★
5
fuwfuw2
2014/08/10

夏の夜空 秋津穂
アルコール分17%
精米歩合65%

2014.8.11開封、完飲
特有の香り、シュワシュワ感健在。
甘さ旨さも間違いなし。
ただ、やや価格が高くこちらを買うなら通常のスペックが○。

★★★☆☆
3
Dr.K
2014/08/10

風の森 秋津穂50% 無濾過無加水 純米大吟醸
フレッシュな香りに微発泡、旨味と後から酸味が来ます♪とても旨い♪

★★★★☆
4
nabe_tohru
2014/08/09

今酔の友。そう言えば雄町飲んで無かったので純米から。注ぐとグラスの内側に細かな気泡が。で、舌を刺激する美発泡感とこの蔵らしい旨味。一度米違い、造り違いで飲み比べしたいです。(;^_^A

★★★★★
5
Touji@Sakenote
2014/08/05

中野にて!

★★★★★
5
beakmark
2014/08/01

純米 山田錦 しぼり華。安定の美味さ。純米アキツホの影に隠れている感あるけど、風の森もなに飲んでもんまい。

★★★★☆
4
masa
2014/07/28

雄町の純米。精米歩合80%、日本酒度-5.5、酸度2.3。特徴のある造りです。上立ち香はほのかに甘くバニラの様に香ります。含むと、甘味と酸味を強く感じ適度な渋味で切れます。甘酸っぱいとしか言い様の無い味。低精米ですが全く雑味を感じません。旨い!一升瓶で2500円は安すぎですね。

★★★★★
5
ゆうすけ
2014/07/27

日本酒度-5.5度で甘さがかなり感じられる。香りは普通だが、貴腐ワインのような高級な味。生酒で、多少の発砲感も味わえる。

★★★★☆
4
詩人
2014/07/25

「夏の夜空」
真っ先に来るシュワシュワ感、軽くグレープフルーツのような香り。無加水なのでロックでいけます。どちらかと言えば和風の味に合うかも。清涼感たっぷりでごくごく行ってしまう(^_^;)しかし、この瓶長過ぎ(笑)

★★★★★
5
カイト
2014/07/24

秋津穂65、生原酒、25BY、夏の夜空。風の森にしては苦味が強いが、フルーティさは健在。でも普通の2倍払う価値はないかな

★★★☆☆
3
カイト
2014/07/24

秋津穂、真中絞り。安定の三ツ矢サイダー感覚がうまーい。

★★★★☆
4
うみ
2014/07/23

秋津穂 純米しぼり華 無濾過無加水 生酒 
微炭酸でフレッシュな生酒。程よい甘さ。

★★★☆☆
3
やっしい@きき酒師
2014/07/21

薫酒:
山田錦100
南国のジューシーな果実のようなフレッシュで甘い味わい。
長期低温発酵。K-7系酵母。
※開栓注意

★★★★★
5
ぷぅちゃん
2014/07/20

風の森 ALPHA
美味しい~(๑´ڡ`๑)

★★★★★
5
傘張り長屋
2014/07/19

純米大吟醸しぼり華。
奈良出張の際に現地で購入。
火入れしてないので、もろみの発酵からくるプチプチ感が心地よい。
芳醇な吟醸香がたまらない。
豊かな甘味があるが決してしつこくない最高の味。

★★★★★
5