
吉乃川
吉乃川
みんなの感想
甘口
吉乃川普通酒です。熱燗でいただきました。だってもう寒いからね。実は新潟のスッキリしたお酒は温めては行けない!と、子供の様に信じていたのですが、お!スッキリ系の御燗ってこんな感じだったんだぁ〜。なんて今更分かりました。美味しかったです。価格も非常にリーズナブルだったのでいただいたのですが、本当に良かった!
特別純米 五百万石 精米歩合60%
第1印象は、苦味。食中酒向きで、その苦味が食を進める。
どこか上品な雰囲気を残しつつ、余韻は心地良い質感がある。
上燗にすると麗しさがひとしおに。
味の濃いステーキと合わせたが、十分応えてくれる。
令和元年度産 新米仕込み
日本酒らしいしっかりした風味も感じさせつつ、飲みやすい
令和の米も期待できそうです!
特別純米酒 ひやおろし 生詰
原料米 新潟県産五百万石100%使用
精米歩合 60%
再2020.12.13
越後純米酒、精米歩合65%、米・米麹とも新潟県産米で、アルコール度数は13度。少し辛いが飲み口はスッキリした感じです。
「天下甘露水」と呼ばれる
仕込み水と酒造好適米を
丁寧に磨きぬいた酒蔵吉乃川の
技が冴える自慢の大吟醸酒。
果実を思わせる香り
すっきりとした口当たり
深い余韻のある味わいです。
(常温)昔の日本酒っぽい香りと後味が残る、標準的で、オーソドックスな辛口の日本酒。新潟のお酒らしい淡麗辛口。お燗ですね。
ひやおろし!
吟醸直千
甘くてガツンとくる
日本酒スパークリング酒蔵の淡雪
アルコール分7度
やまや
しゅぽっぽ✨
新潟✨
スパークリング✨
新潟✨
20190814 新潟県長岡市 吉乃川酒造 吉乃川 雪雫華(ゆきしずか) 酸味の強い夏向けのお酒です。
極上吉野川
からくち
久しぶりに純米系以外を飲みました^ ^
スッキリしていて夏にはいいかもと思いました!
軽くて飲みやすい日本酒ですが、日本酒の旨みとしては少し欠けるかな?と思います。
もうちょい味に厚みが欲しいかな
純米吟醸
精米歩合50%
契約栽培米の越淡麗100%使用
米の甘味と旨味を感じる
吉乃川 純米
フルーティー感あります。
越後湯沢駅 ぽんしゅ館にて
特別純米!
吟醸極上吉乃川 古き良き淡麗辛口 今の時代のブームとはまたちょっと違うね
牧野(穴子)
甘め。後味辛い
純米吟醸原酒生詰
香は吟醸香わずか、アルコールのかおり。
口に含むとわずかな甘味と、とろみ。
あとあじ、辛い感じ。