
雪の茅舎
齋彌酒造店
みんなの感想の要約
秋田県の齋彌酒造店の日本酒「雪の茅舎」は、キレイなアルコールの立ち方と上品な甘味が特徴的。フルーティーな味わいで、酸味と甘味がバランスよく感じられる。飲みごたえがありながらも優しい甘さと香りが際立ち、貝や魚卵との相性が良さそう。飲みやすく、熱燗もおすすめだ。
みんなの感想
「純米吟醸 生酒」
んーいまいちかな…
1,760円
桃や花梨のような華やかな吟醸香。ふくよかな甘みがあるが、後味はスッときれよく抜けて軽快な喉越し。とても美味しい。2000円ちょいでこのクオリティは素晴らしい!
雪の茅舎 山廃純米生酒
いつ飲んで変わらない旨味とコク喉越しが良く飲みかきが来無い素晴らしいお酒🍶
純米吟醸 今や押しも押されもしない安定した美味しさ😍🎶です ちびちび行くのもよし、食中酒にも合います🎵
純米吟醸 生酒
美酒の設計
師匠に頂いたお酒
雪の茅舎 純米吟醸生酒
適度な甘旨味と辛味もありバランスが良い優等生
流石、秋田の酒
良い仕事してますね
値段を考えれば、美味しいお酒です。以前、栗駒山を登り、泊まった栗駒山荘で夕日を背にした鳥海山を見ながら頂いたお酒でした。山廃にしては飲みやすいお酒です。
純米吟醸→フルーティ、なおかつキレもあり
純米吟醸
福島 あわ鷹
純米吟醸 山田穂 火入れ
酵母 自社酵母 度数 16度
酒米 山田穂 精米 55%
酒度 +3.5 酸度 1.5 アミノ酸度 ー
30BY 1.10 2090円/720ml
12月17日開栓。山田穂リレー飲み。上立ち香は微かにモワッと。口当たりはサラッと。先ずはライトな甘味を感じつつ、ドライ系旨口酒。酸味は程々。結構な苦味で〆る。悪くないが好みでない。甘味の順は會津宮泉>澤屋まつもと>雪の茅舎で、酸味は澤屋が一番。12月20日完飲。
やや辛口
すごく飲みやすい!
甘みだけでなくしっかりした強さもあり。
東北の酒が好みです。
雪の茅舎 純米吟醸生酒
生酒にしては穏やかな口当たり。ほのかな甘味のあと、後味には雪の茅舎らしい酸が残る。
師匠に頂いたお酒
雪の茅舎 秘伝山廃 純米吟醸
美味い
かなり旨味濃い目
だけど飽きないでスイスイ入る
スッキリ食中酒好きの小職だが、これはかなり好み
純米吟醸
@SUGIDAMA
喉越し良く美味しい🎶
妻の秋田土産📦🚄
バランス系スッキリの極み。新酒に有りがちな角が立つ感じがなくてすごくスムース。優等生です。
純米吟醸生酒
吟醸ちと感じるが、米の甘みがストレートに。
雪の茅舎 山廃純米
常温。青林檎、軽パイン、ヨー、トロピカル。ふわっと軽いタッチ。豊かな酸味が酒の輪郭を成し最後まで続く。じわじわと膨よかな旨味が出てくる。アフター甘味残りキレもう少し欲しいかな💦推奨のぬる燗はアルが舌にピリつくもくっきりしハッカの様な涼やかさがややあり好みかも😋
飲みやすく美味しい!
なんの料理も合いそう
おいしーい
純米吟醸
さっぱりしていてフルーティ
飲みやすいが、もう少し風味が欲しい
雪の茅舎 純米吟醸
相変わらず、素晴らしい。
五反田 ジョイ・オブ・サケ東京2019にて