
ゆきの美人
秋田醸造
みんなの感想の要約
秋田県の酒造秋田醸造の日本酒「ゆきの美人」は、甘さや酸味、旨みのバランスが良く、口当たりが良いと評されています。様々なラインナップがあり、純米吟醸や超辛など、さまざまな味わいが楽しめるようです。フレッシュ感やスッキリとした後味、口の中に広がる旨みなど、飲みやすさを重視した日本酒と言えるでしょう。また、特に特徴的な要素はないものの、美味しいお酒として評価されています。
みんなの感想
辛め、というオーダーで。
すっきり。さん間に合います。
甘いけど、肉料理に合う。
ゆきの美人 純米吟醸 夏のしぼりたて原酒
微かな吟醸香。
日本酒度+9だけあって辛味は強めですが、辛さが消えた後にリンゴの様な甘みが来ます。
微発泡の爽やかさもあり、夏にピッタリなお酒です。
これはうまい。わたしは愛山が好きなんだ。
〜ささにごり純吟〜
澄んだ飲み心地〜白身魚、鮨に合う。
西巣鴨 鮨はじめ で2合半頂きました!
家飲みでこれはなかなかでしょ。ゆきの美人旨みたっぷりながらスキッーっと、大好きなお酒です。
純米吟醸
しぼりたて夏吟醸
すっきり❤️ でもベロベロ(笑)
純米吟醸生酒 ささにごり
微発泡 日本酒度+9
純米吟醸活性濁り生酒
秋田のお酒ですね 知ってる方も大いと思いますが 瓶内発酵半端ないっす!口当たりまろやか、あっ!という間に飲み干してしまいました。この猛暑を乗り切るのは、このお酒ですよ。
美郷錦、純吟。冷たく飲むと後口の向こう側に夏ミカンの爽やかな皮の渋みの様な香りが楽しくやってくる。トロピカルフルーツというより日本の果実の総合的な優しさ。燗酒は1割加水とした。ああああ!最近では一番の極上のぬる燗酒に身も心もふにゃふにゃだ(・◇・)
純米大吟醸
精米歩合45%
ゆきの美人 純米酒。新宿の某店にて。
上立ち香はほのかだが炊いたお米の香り。
口に含むと舌先で微発泡感あり、甘味酸味旨味いずれも十分ありジューシーな味わい。旨い酒です。
いま話題の「新政」の6号酵母を分けてもらい?仕込んだそうだ。
ピチピチ感があり、旨みの余韻が続く。
うまい〜!
2〜3日後の味わいの変化も愉しみだ。
純米吟醸 活性にごり生酒
微炭酸てすっきり系
美味しい(*^^*)
麦酒庵
夏しぼりたて生酒 純米吟醸 55%
采
辛口
中トロ
純米吟醸 雄町
早速、一口・・・
『おっ!』
上品な甘味に綺麗な酸味。
桃、ヨーグルト系の甘味が舌にじわわと染み込んで、酸味がシュワワと鼻から抜けていく。
上品な中にも力強さがあり、
さすが雄町!!
美味なお酒です。
やはり雄町だねぇ
純米吟醸 三郷錦
フレッシュな味わい日本酒度+10ですが重たくなく美味しく呑めました。
純米吟醸酸味があってうまい!
6号酵母、山田錦全量使用の純米吟醸の
ゆきの美人です。酸味のある味わいで
飽きずに飲み続けられます。
肴も選びません。
美味しいお酒です。
甘さあり濃厚な味わい‼️
純米吟醸 ある16度