
ゆきの美人
秋田醸造
みんなの感想の要約
秋田県の酒造秋田醸造の日本酒「ゆきの美人」は、甘さや酸味、旨みのバランスが良く、口当たりが良いと評されています。様々なラインナップがあり、純米吟醸や超辛など、さまざまな味わいが楽しめるようです。フレッシュ感やスッキリとした後味、口の中に広がる旨みなど、飲みやすさを重視した日本酒と言えるでしょう。また、特に特徴的な要素はないものの、美味しいお酒として評価されています。
みんなの感想
純米吟醸 美郷錦
ややピリ感のあるきれいな酸がスーッと流れ込んで、やや旨がにじみ儚く消える。生鰹、甘が出て旨染みでいいぃ。焼きホッケ、酸旨が融合。牡蠣フライ、旨+やや苦が見えた。アテていくと旨と融合してくるのがいいぃ。で、兎に角、酸がんまいなー。酸がアテの味を洗う感じがたまりません。そしてスッといなくなる切れ。試しにメンチカツ、いけちゃった。。もー、まいりました。星6つ付けたいです。ありがとうございます!
一升3200
完全発酵
ゆきの美人好きな私、酒屋さんのオリジナル酒を見つけて購入。吟の精と酒こまちの50%磨き。春酒のようでしたが、秋にいただいた私。これは美味しい!
きっとお酒の管理もきっちりされていたのでは、と思いました^_^おかわりしたいお酒。
⭐️3.5
お米の香り
でもすっきり
好きな感じ
麹に山田錦、掛け米に秋田酒こまち55%精米、酸度1,8、日本酒度+5、アルコール14,5度、蔵内培養協会14号酵母(金沢系)
ゆきの美人 純米吟醸 愛山麹 ひやおろし
原料米 愛山、酒こまち
精米歩合 55%
アルコール分 16%
火入 火入れ
日本酒度 +6
酸度 1.6
酵母 蔵内14号系
愛山のコクのある旨味と秋田酒こまちの軽快さが調和した、食中酒向きの仕上がりです。
口に入れて少し甘め?と思いきや、ピリッと辛かった〜
これから胡瓜の一本漬けと共に。
そしてデザートのモヒート風レモンサワー🧡
ほんのりガス感もあってまいう。
おいしいと思うけど甘い
あん肝とは合わない
1500円 四号瓶
清水屋さん
お値段お手頃で、美味しい
ぶどうの香り
ガス感を感じつつ酸味がっん
酒屋さんで、ひやおろしと間違えて買っちゃったけど…(.笑)
美味い
改めてひやおろしも
のみたーい
秋田のジャパン。今年初のひやおろし
愛山と秋田こまちの調和ですって(^^)
フレッシュな飲み口に、酒の肴を邪魔しない程よいコク。いい仕上がりですねぇ。
愛山 6号酵母
小山商店で購入。
10日前に絞ったばかりのさけの会特別隠し酒
香り薄めのお米よりなのに
味は、フルーティで、しっかり
良い意味で、裏切らられっぱなし❗️
麹米に愛山、
掛け米に秋田酒こまち
55%精米、酸度1,8、日本酒度+1、アルコール15度、
酵母は蔵内培養協会14号系酵母
ひやおろし✨
純米大吟醸
うわだちかはフルーティー。
口当たりはさっぱり目で、旨味とキレがちょうどよく混在する味わい。
森ノ宮「宮もと」
愛山麹 名前
純米吟醸
純米吟醸 雄町 生
秋田の実家に帰省したら買っちゃう「ゆきの美人」さん。雄町の生❗️即、買い😆瓶詰めは今年の4月ですが、大丈夫。美味しい。立ち香は飴玉様、こっくりとした飲み口とガス感、甘旨味のバランスや良し。キレと余韻の両立、終盤に気持ち辛味と葡萄香。美味いねぇ😋アテは鯖の炙り、いくら。生なのでいくらと鯖の旨味に負けません。うまー🤩🤩日本酒度:+6
ゆきの美人6号酵母愛山!高スペックですねー!
新政No.6買えないならこれを飲むがいい!!
甘口
スッキリとキレがいい
酸味が強め
あとから旨味と苦味が追いかけてる感じ
純米吟醸愛山6号酵母。
シュワシュワ🍒
スパークリング☺️
『好み』
最初、炭酸味を感じ、その後比較的濃厚な甘味。後味は甘過ぎずスッキリしている。
No.6 のお酒
後味に心地よい酸味😊