ゆきの美人
秋田醸造
みんなの感想の要約
秋田県の酒造秋田醸造の日本酒「ゆきの美人」は、甘さや酸味、旨みのバランスが良く、口当たりが良いと評されています。様々なラインナップがあり、純米吟醸や超辛など、さまざまな味わいが楽しめるようです。フレッシュ感やスッキリとした後味、口の中に広がる旨みなど、飲みやすさを重視した日本酒と言えるでしょう。また、特に特徴的な要素はないものの、美味しいお酒として評価されています。
みんなの感想
おいしいと思うけど甘い
あん肝とは合わない
1500円 四号瓶
清水屋さん
お値段お手頃で、美味しい
ぶどうの香り
ガス感を感じつつ酸味がっん
酒屋さんで、ひやおろしと間違えて買っちゃったけど…(.笑)
美味い
改めてひやおろしも
のみたーい
秋田のジャパン。今年初のひやおろし
愛山と秋田こまちの調和ですって(^^)
フレッシュな飲み口に、酒の肴を邪魔しない程よいコク。いい仕上がりですねぇ。
愛山 6号酵母
小山商店で購入。
10日前に絞ったばかりのさけの会特別隠し酒
香り薄めのお米よりなのに
味は、フルーティで、しっかり
良い意味で、裏切らられっぱなし❗️
麹米に愛山、
掛け米に秋田酒こまち
55%精米、酸度1,8、日本酒度+1、アルコール15度、
酵母は蔵内培養協会14号系酵母
ひやおろし✨
純米大吟醸
うわだちかはフルーティー。
口当たりはさっぱり目で、旨味とキレがちょうどよく混在する味わい。
森ノ宮「宮もと」
愛山麹 名前
純米吟醸
純米吟醸 雄町 生
秋田の実家に帰省したら買っちゃう「ゆきの美人」さん。雄町の生❗️即、買い😆瓶詰めは今年の4月ですが、大丈夫。美味しい。立ち香は飴玉様、こっくりとした飲み口とガス感、甘旨味のバランスや良し。キレと余韻の両立、終盤に気持ち辛味と葡萄香。美味いねぇ😋アテは鯖の炙り、いくら。生なのでいくらと鯖の旨味に負けません。うまー🤩🤩日本酒度:+6
ゆきの美人6号酵母愛山!高スペックですねー!
新政No.6買えないならこれを飲むがいい!!
甘口
スッキリとキレがいい
酸味が強め
あとから旨味と苦味が追いかけてる感じ
純米吟醸愛山6号酵母。
シュワシュワ🍒
スパークリング☺️
『好み』
最初、炭酸味を感じ、その後比較的濃厚な甘味。後味は甘過ぎずスッキリしている。
No.6 のお酒
後味に心地よい酸味😊
夏しぼりたて生酒
純米大吟醸。吟の精。これは美味しい!外にない味。濃厚さにしっかりとした爽やかさ。
改良信交 純米吟醸 55%
よよぎあん
夏しぼりたて 生酒 純米吟醸
55% 多嘉屋
今日は雪の美人no.6!新政じゃないけど同じ秋田の酒!
大吟醸の方が良かったかなぁー
純米吟醸生酒 6号酵母 山田錦
純米吟醸 夏吟 しぼりたて生
ピリ酸からの苦切れでさっぱり爽快。ハタの刺身、旨が薄くたなびいた。茶豆、旨苦が前に。エシャロット、甘が出た。ローストビーフサラダ、ふわっとまとまり旨苦切れに。ずっと芯にある酸がとにかくいい。で、アテると旨と苦が出入りしていくイメージ。二合目から、だんだん切れがよくなってくるのがまた素敵。今日は蒸し蒸しと暑かったので、この程よい爽快感が気持ちいい。んまいっすわぁ。ありがとうございます!
四合1500