山本

yamamoto

山本

みんなの感想の要約

山本の日本酒は、甘味と酸味のバランスが良く、フルーティーで飲みやすいお酒として評価されています。特に山本の純米吟醸系は、フレッシュな口当たりやすっきりとした後口が特徴であり、山本郡の地域で愛されています。また、山本酵母を使用した日本酒もあり、香りや味わいが豊かでありながらキレもあり、幅広い層に人気があります。

みんなの感想

Youko
2020/07/09

純米吟醸 ドキドキ

★★★★☆
4
みちのく酒紀行
2020/07/09

純米吟醸 Midnight Blue Yamamoto
本日は昼酒、秋田の「山本」からこちらの一本。
香りは穏やかで、例えるなら梨のニュアンス。雪冷えで頂くと淡く涼やかな感じでしたが、温度が上がるにつれ、ジワジワと奥深い甘みが主張してきます。後味はスッと切れるタイプではありませんが、嫌味のない米の滋味がgood!
ぜひ冷蔵庫から取り出してから、少し時間を置いて味わうことをオススメします。

★★★★☆
4
shimapyon
2020/07/05

山本 ドキドキ 純米吟醸

★★★★★
5
のぞさま
2020/07/04

SPARKLING YAMAMOTO
ガス感すごい!油断した!

★★★★☆
4
Take
2020/07/02

ドキドキ

★★★★☆
4
わんぽ
2020/06/30

山本 ドキドキ 純米吟醸 りんごのように酸味があり、キリリとと美味しい。甘酸っぱい夏酒です。

★★★★☆
4
TJS
2020/06/30

純米吟醸 ドキドキ

★★★★☆
4
サト
2020/06/30

原材料 米(国産),米麹(国産米)
アルコール度数 15
使用米 美山錦
精米歩合 55
使用酵母 リンゴ酸多産性No.77
日本酒度 +1
酸度 2.6
生/火入れ 火入れ

★★★★☆
4
のぞさま
2020/06/28

ドキドキ
アルコール度 15度

キンキンに冷やすともっと進む。。。

★★★★☆
4
カズ
2020/06/23

ミッドナイトブルー(^_^)v

流石の山本ですな😃

稚鮎のフライと共に>゜)))彡🍶

★★★★☆
4
tkz
2020/06/23

純米大吟醸 神力
酵母 協会9号 度数 15度
酒米 神力 精米 50%
酒度 +1 酸度 1.9 アミノ酸度 ー
1BY 2.5 1800円/720ml
6月23日開栓。光栄菊白月との神力飲み比べ。今回が最後で、熊本に由来する酵母と米で醸したもの。上立ち香は若干のバナナ様。口当たりはサラッと。こちらも酸味辛口系の味わい。光栄菊よりも甘味が少ない。背景のドライな旨味を感じつつ、若干の苦味でキレ良い。6月26日完飲。

★★★★☆
4
TJS
2020/06/19

純米吟醸 ミッドナイトブルー

★★★★☆
4
でぃー
2020/06/15

黒山本
ストロベリーレットよりも淡麗辛口

★★★★☆
4
でぃー
2020/06/15

ストロベリーレット

★★★★☆
4
のぞさま
2020/06/14

Midnight Blue
アルコール 15度

ストロベリーレッドの方が好み…?でも見つけたらまた買うか…

★★★★☆
4
shimapyon
2020/06/14

山本 純米吟醸 Midnight Blue
ミッドナイトブルー

★★★★★
5
おだづもっこ
2020/06/13

FAST BREAK
バスケのお酒

純米吟醸 微かなシュワシュワ感あり。甘すぎず、スッキリ。

★★★☆☆
3
わんぽ
2020/06/13

山本 ミッドナイトブルー 純米吟醸 ジューシーな酸味と余韻のある後味をら感じつつも、穏やかな味わい。

★★★★☆
4
T-Kaji
2020/06/12

山本 ミッドナイトブルー
純米吟醸
価格:1,689円(税込)

2020.06.12
大和屋酒舗にて購入

甘く華やかなな香りで穏やかな味わい。あっという間に瓶が空に。

★★★★☆
4
カズ
2020/06/06

粕取り焼酎ですが😁元をたどれば日本酒ということでm(__)m

リピートしました😁

百式とうふと共に、まだ終わらんよ😃

★★★★★
5
TAKAO
2020/06/06

熊本産 神力
山本 黒と比べ、甘さが少なくドライ。白ワインっぽい味、九平次に近い感じ。暑い日に冷やして飲むならこっちかな。

★★★☆☆
3
けんけん
2020/06/06

純米吟醸 山本 ストロベリーレッド

久しぶり復活した山本のストロベリーレッド、酸味のバランスが良く非常に飲みやすい。

★★★★☆
4
AY
2020/05/31

純米吟醸 生詰 ストロベリー レッド 白麹

★★★★★
5
じーつー
2020/05/31

神力 純米大吟醸
果実様の香り。酸旨から酸が抜け出して渋にじみ。ジワリとしたままいなくなる。はなから渋を湛えたような独特な酸ですね。枝豆、酸が平たく。小松菜と揚げの煮浸し、甘見えた。トマトチーズセビッチェ、甘旨で抜群!ピーマン肉詰め、甘旨酸ジワに。アテると動きますね。楽しー。で、一度アテ舌になると、酸が馴染んで甘旨見え。ほうほう。神力??だったけど◎でした。二合目もいい感じー。
四合1636

★★★★☆
4
さわ
2020/05/23

甘酸っぱい

★★★☆☆
3