陸奥八仙
八戸酒造
みんなの感想の要約
陸奥八仙の日本酒は、軽やかであっさりとした辛味が広がり、まろやかな味わいが特徴です。香りは熟した甘みのあるバナナやセメダインの香りがあり、甘味と酸味がバランスよく感じられます。また、生酒に近い力強さもあり、燗や冷やしても楽しめる味わいです。さまざまなラベルがあり、オレンジラベルは甘みと酸味がジューシーで、リンゴ系の香りがあります。特別純米シリーズや火入れシリーズも人気で、香りや口当たりがフルーティーであり、後味は軽い酸味を感じることができます。また、特別純米や純米吟醸火入れ、ひやおろしなどさまざまな製品があり、飲み口はスッキリしているとのことです。緑ラベルやピンクラベルもまた飲みやすく、おばんざいや魚料理によく合うと評されています。また、一部では麹の甘味や旨みを感じることができる商品もあり、甘口で美味しいと評価されています。その他、ワイン酵母仕込みや自然発泡酒など、さまざまなバリエーションがあり、どの商品も安心の味わいで美味しいと評されています。
みんなの感想
夏吟醸火入れ。最初はしっかりした味だが後味はすっきり。
陸奥八仙 クリームソーダボトル
■甘辛:辛口 ■原料米:華吹雪 ■精米歩合:88% ■アルコール度数:10度 ■日本酒度:-13.0 ■酸度:4.3
夏吟醸
2019/6/28開栓
爽やかでフルーティ。すっきり飲みやすく、癖が少ない。
キリッと美味い!
甘めだけどスッキリして旨い!
調布 増岡酒店
ピリピリ
夏吟醸
さっぱりスイスイ
GEMコラボ
酸味がちょうどいい!
サラッとで甘ったくさなくて、梅雨の今の時期に気持ちいいお酒
@つきのや 南阿佐ヶ谷
甘み、コク
陸奥八仙・URARA・(*≧∀≦*)ラベルに惚れて、購入しましたが、味わいもさすが陸奥八仙、華やかな香りと軽い飲み口、やはり裏切らない酒蔵ですねー❗️それではかんぱーい❗️
夏吟醸
クリームソーダそのもの
黒胡椒が合う
夏吟醸。口に含むとちょっと甘っぽい感じですけど、その後、苦味が主張します。
陸奥八仙 ピンクラベル 吟醸 精米歩合55% 華吹雪/まっしぐら 純米吟醸の方が旨いかな?
ISARIBI 特別純米 火入 スッキリ辛口 八仙らしく雑味のない美味しさ😆❗但し、以前はもう少し飲みこたえがあったような、、、
夏吟醸 華吹雪 精米歩合60%
アルコール度数 14度
可愛いボトルでつい購入。クリームソーダボトル。開けた瞬間、白ワイン香、口に含んだ瞬間甘酒の香りと甘酸っぱい濁り酒風。アルコール度数10度なので、どんどん飲めちゃいました^_^
陸奥八仙 クリームソーダボトル
dot SAKE projectの限定の日本酒。
アルコール度10度と低め。
酒度−13
精米歩合88%
酸味が強く私にはイマイチでした。
はせがわ酒店 3,240円
陸奥八仙、夏吟醸。
スッキリ系ではなく、旨味辛口系のお酒です。特に香りもありませんが、お米の旨み強い割にピリッと辛口で、良かったです。
青森のジャパン。いさり火。
程よいジューシーさからの控えめな後味。最近、がっつりな米の旨味を追い求めていたので、最初はう〜ん…。でしたが、「つまみの酒」とはこういうことかと改めて思わされるお酒です(^^)
時期的にもいいかな。
夏吟醸。爽やかスッキリだが味わい深く、香りが素晴らしい。初夏に生きてることを感謝したくなる酒です。
八梅
正直すごく酸っぱい!
梅酒かと思って飲んだら酸っぱいですね。梅本来の味と香りが楽しめますね。
梅を八仙で仕込んだ!なんと贅沢なお酒なんでしょう。春らしい