
三諸杉
今西酒造
みんなの感想の要約
奈良県の今西酒造の日本酒「三諸杉」は、菩提酛を用いた伝統的な製法を使用しています。香り豊かでフルーティーな味わいであり、お米の甘さと乳酸の酸味が特徴です。一部の口コミでは微炭酸感や軽やかな口当たりが挙げられており、開栓後の味わいがさらに増すと評されています。また、山田錦を使用した製品も多く、「三輪伝承蔵誕生祭記念酒」というシリーズがあります。
みんなの感想
純米吟醸 雄町
旨い‼️\(^o^)/
これは美味い!
純米吟醸 雄町 無濾過生原酒
まろやかで少し甘味がある。コクもあって美味しい(=´∀`)
辛味があるけどまったり感もある酒、あとに辛味が続く
これはうまい!
奈良県の銘酒!
純米・切辛せっから、酒度+9
辛口であるが、風味豊かでいて、後味がさらっとしています。
白身魚、貝の造り、昆布〆の肴、酢の物に良く合います。
この酒は美味しいです!
奈良県の銘酒!
切辛せっから
辛口であるが、風味豊かでいて、後味がさらっとしています。
白身魚、貝の造り、昆布〆の肴、酢の物に良く合います。
この酒は美味しいです!
みむろ杉 純米吟醸 露葉風 無濾過生原酒 中汲み
タイプ醇
軽くプチプチ。うま甘渋~。
生の爽やかの後に濃厚なうま味と渋み。黒糖的濃い甘味も。
うま4甘3渋2酸1
奈良の酒は好きだなぁ。篠峯に風の森もいい!
特別純米酒 辛口 露葉風 無濾過生原酒
吟醸 初しぼり 無濾過生原酒
パイナップルの様な香りが漂ううまいお酒です。
新橋の和酒場 庫裏さんにて。
(備忘録)
純米大吟醸
辛口。それなりに旨い。
が、後味はちょっと残る。
やっこに、牡蠣どうふの味噌煮込で。
またうまい奈良の酒と出会ってしまった…
無濾過生原酒。最高です!
純米吟醸より純米のほうがうまかった。
そしておりがらみ最高!
奈良で飲みたい。
上撰酒
スッキリサッパリ。悪く言えば薄い。
あっさり目で飲みやすい。
後味は良い。
アスパラとワカメ、蟹の酢の物と。
鬼ごのみ しぼりたて無濾過原酒
甘い。アルコール度数は高めだが飲みやすい。
後味も割合スッキリしていて良い。
少々鼻に抜けアルコール臭が気になるが。
豆腐の煮込みにブロッコリーの和え物と。
若干甘口、そして芳醇。
延長線上に紹興酒があるような感じ。
袋しぼり 大吟醸
濃厚で旨い。
後味は少し残る感じ。
ワカメと海老の和え物で。
菩提もと純米
濃厚、かつ癖がある。後味は良い。
香りも独特。
結構好みが分かれそう。
濃い目の肴が合うかな。
鳥と野菜の和え物と共に。
純米吟醸生詰原酒
辛口。スッキリと飲みやすい。
真面目な味。
海ぶどうとタラコの煎り豆腐を肴に
水酛 純米 露葉風 無濾過生原酒
どんな料理とも合わせられる味わいのお酒‼️
露葉風のポテンシャルなのでしょうか?
素晴らしい酒です‼️
日本酒はやっぱり素晴らしいと感じさせてくれたお酒‼️
純米吟醸 露葉風
スッキリとした甘さ。
でもちょっと後に残るかな。
冷で。
純米酒 無濾過生原酒 水酛造り露葉風 KURAND限定ラベル。
不思議な甘酸っぱさと旨味の利いた味。
奈良の今西酒蔵 三諸杉 純米酒 無濾過生原酒 水酛造り KURAND限定ラベル。室町時代の造りを復元したというお酒。上品な酸味とコクのある旨味が飲み応えあります。美味しい。