三諸杉

mimurosugi

今西酒造

みんなの感想の要約

今西酒造の日本酒「三諸杉」は、菩提酛を使用した酒であり、乳酸系の味わいや大人のカルピスのような風味が特徴です。さらに、木桶菩提酛混醸仕込みや菩提酛 山田錦など、様々なバリエーションがあり、香りや酸味、甘みが楽しめる幅広い味わいとなっています。口コミでは、芳醇な香りやスッキリとした口当たりが評価されています。奈良県の清らかな水を使用していることから、どのバリエーションも美味しく飲みやすいと言われています。

みんなの感想

サダくん
2017/04/22

純米酒 無濾過生原酒 露葉風
「三輪を飲む」
日本酒発祥の地、大和の地酒らしく上品な味わい、色々試して見たくなります!奈良に住んで良かった‼

★★★★☆
4
ちぱ
2017/04/21

ろまんシリーズ 特別純米酒
辛口 露葉風 無濾過生原酒

コクのある辛口。舌に旨味が残って、じわじわクル!美味しい。おちょこ@横浜

★★★☆☆
3
かぶかぶ
2017/04/14

①純米吟醸 雄町 無濾過生原酒
②四ッ谷・鈴傳で購入
③みむろ杉と仙禽、雄町の飲み比べ◎
上立ち香は弱め。若干の酸味と甘味に、雄町らしいふくよかな旨味の余韻。
純吟らしいクリアな味わいと雄町のどっしり感が味わえます(*´-`)
開栓二日目、やや風味が落ちましたかね。
開栓三日目、苦味が増しましたが落ち着いた味わいに☆

★★★★☆
4
りつこ
2017/04/05

特別純米酒。辛口。露葉風。辛口だけどコクありで思いの他美味かった。

★★★★☆
4
ひよ
2017/04/04

みむろ杉 純米吟醸無濾過生原酒 おりがらみ 雄町
グレープフルーツ様の甘味、酸味と苦味。酸味が強いんだけど、後味は強くくる、雄町らしさ。

★★★★☆
4
京伏見
2017/03/29

三諸杉 三輪のどぶろく
爆発注意!
つぶつぶが残り、食べ応え?あり。
たまに飲むなら良いです。

★★★★☆
4
Bubuko
2017/03/27

飲んだのは「純米吟醸 露葉風」。濃醇旨口。冷やが一番でしょうね。僕は水炊きと一緒に飲みました。

★★★★☆
4
ユー
2017/03/20

みむろ杉 純米吟醸 雄町 無濾過生原酒

この濃醇かつフルーティ、胃袋に染み通ります。

第20回 若手の夜明け2017にて、今回はオマチストとして、「雄町」を中心に選んでみました。

★★★★☆
4
三月うさぎ
2017/03/19

純米吟醸 山田錦
無濾過か原酒 おりがらみ
微炭酸で 開封の時はわずかばりシュパッ!と
香りも 口当たりも 爽やかで 後にフルーティさが残ります
ワイン感覚でスイスイいけます

★★★★☆
4
ひでき
2017/03/18

酸味、甘み、そのあと苦味。匂いはあまり感じないけど、味は柑橘系かな。いろんな味がするけど、とてもいいバランス。

★★★★☆
4
tanig
2017/03/16

純米吟醸。露葉風ていう奈良の好適米を使ったお酒。
県外用のお酒がひらがなで漢字は奈良でしか売ってないんやて。
まあこいつは間違いないな。うまい!

ちなみにこいつは辛口。
三諸杉て後味甘いイメージやってんけど、これは違うな。

★★★★☆
4
haru125
2017/03/11

みむろ杉 純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒
香りはうすめだけと、酸味と吟醸の甘みは素晴らしいね!

★★★★☆
4
ゼロワン
2017/03/10

純米吟醸 無濾過生原酒 おりがらみ 雄町

味がどっしりとのっていて、おりがらみの甘味と旨味が素敵✨

★★★★☆
4
たん
2017/03/05

みむろ杉 純米吟醸 山田錦 おりがらみ生酒 1800ml
山田錦でありながらこの価格はコスパがいいですね〜
おりがらみのフレッシュさが最高です。

★★★★★
5
月村
2017/03/01

無濾過生原酒 五百万石
濃いめの口当たりで一口目の味がくっきりしている。少しだけ酸味を効かせたあと、甘さが残る。生原酒とだけあって、置くと香りが抜けてしまい味が落ちる。その日中か2、3日で飲んでしまうのがよい。

★★★★★
5
ジャイアンツ
2017/03/01

爽やかな甘味があり、癒やされますね。
オレ好み!
今注目している酒蔵の1つ💘

★★★★☆
4
シティホテル
2017/02/26

樋川@大岡山

★★★☆☆
3
ぶどう虫の親分
2017/02/23

雄町 おりがらみ
結構オリ沈んでます。
まずは上澄み。
チリリとガス感が先行するも、たっぷりとした米の旨味と甘味とチーズのような風味を感じて、濃厚かつ爽やかな印象。
飽きない味わいって最強。四合空けてしまいそう。
2日目
オリ撹拌
メロングレープフルーツバナナバニラ発生
メチャ旨

★★★★★
5
ざわお
2017/02/21

「みむろ杉 純米吟醸 雄町 無濾過生原酒」

香りは控えめ。味わいはしっかりしているが軽快な飲み口。酸は優しく上品。ぬる燗にすると少し酸と甘みが増す。

原料米: 雄町
精米歩合:60%
アルコール分:16度
日本酒度:-1
酸度:1.9

★★★★☆
4
へべれけ燗太郎
2017/02/15

「純米吟醸 露葉風」

みむろ杉をもう1本。
奈良オリジナルの酒造好適米、露葉風(つゆはかぜ)です。

派手な香りはなく、やわらかな口当たりからすーっと旨みが伸びてきます。
アルコール15度ですが、喉で厚みを感じます。

甘みと酸、苦みとコクがそれぞれ主張し過ぎずに調和していて、食中酒としてよし。

★★★☆☆
3
へべれけ燗太郎
2017/02/12

「純米吟醸 雄町 無濾過生原酒おりがらみ」

奈良の酒4本目は、桜井市の蔵。
創業は1660年だそう。三輪山の伏流水と自家栽培米で醸されます。

滓は底に5mmほど。ガスもわずか。

あ、旨い!
優しくふわっと甘酸っぱくて、どこまでも軽やか。旨みもよく出ています。
キレの苦みも含めバランスがいい。

この手の酒としては完成形じゃないでしょうか。

★★★★★
5
はなさん
2017/02/04

まろやか、爽やか。

★★★★☆
4
ポンタ
2017/02/03

三諸杉 純米大吟醸 山田錦 生。
今までの中では最高のお酒かも。
皆さん、一度は飲んでみてください。

ロマンシリーズではありませんよ。

★★★★★
5
ポコぺん
2017/02/03

純米吟醸 雄町 おりがらみ
シュワシュワの爽快感!冬でもうまい
友人からの頂き物 その2

★★★★★
5
じゃいあん
2017/02/02

みむろ杉 純米吟醸 雄町 無濾過生原酒 おりがらみ

★★★★☆
4