三諸杉
今西酒造
みんなの感想の要約
奈良県の今西酒造の日本酒「三諸杉」は、フルーティな香りが特徴であり、口当たりはさらりとしていて印象的です。味わいはコメの旨みが広がり、ゆっくりと波が引き、フェードアウトするような上品な満ち引きがあります。甘酸っぱさやフルーティな味わいがあり、肉料理とも合うお酒としてもおすすめされています。また、蔵元限定の品種もあり、水の質が良いことも評価されています。
みんなの感想
月曜日から開栓。みむろ杉の新作、純吟山田穂◎
黄色のラベルが眩しい!
ここまで黄色なラベルも珍しい( *´艸)
味わいは酸味控えめで甘味と旨味メイン。やや旨味が優勢。ラムネ的なニュアンスがみむろ杉らしいですが、単体向きなのか食中向きなのか少しぼやけた印象(*´-`)
辛口純米 グラス 640円
辛口と書いてあるがスッキリフルーティ。
みむろ杉 夏の純米
味わいはコットンキャンディ
杜氏の始祖、高橋活日命が祀られる、大神神社のお膝元に唯一残る、今西酒造。
三諸杉 純米吟醸。
ワイングラスでおいしい日本酒アワード2021最高金賞。
バナナ、メロンの甘やかで華やかな香り。少しグレープフルーツの香りも。
山田錦。
みむろ杉
木桶菩提酛
昔だったら、木桶で菩提酛とか言ったら、飲みにくいはずだったけど、これは飲みやすいし、美味い😋
みむろ杉 ろまんシリーズ
Dio Abita-ディオ アビータ
口当たり甘トロで、スッと切れていく。
これは美味い。
純米吟醸 山田錦
とってもフルーティ。飲んだときから後味までずっとフルーティで飲みやすい
初めて日本酒を飲む女性にとてもおすすめ!!!
奈良のお酒
歴史と日本酒の深さ感じつつ
ゆったり楽しも
奈良県桜井市のお酒。夏限定の純米酒。はじめての酒蔵でしたが、軽快な飲み口と香が大変気に入りました。又購入したいと思います。
今西酒造 みむろ杉
夏純
山田錦✨
みむろ杉 純米吟醸 山田錦。黄緑。甘い香り。蜂蜜のような甘みに口に広がる辛味。酸味も少し。シンプルな構成だけど、味わいは深い。山田錦の力?
辛口
酸味と酸味のバランスが絶妙。郁帰宅時に飲んだお酒。
みむろ杉 Grazie a Dio
みむろ杉 夢ろまんシリーズ
純米吟醸 山田錦
プチっとした酸とキリリとした酸がしっかり。飲み口が苦味と旨味が入り混ざる。
みむろ杉 純米吟醸 露葉風 精米歩合60%
13度で原酒
露葉風は奈良県唯一の酒造好適米。
含むとライトな口当たりからの甘苦〜
淡い白桃の様な味わいも感じる。原酒なのにアルコールの強さを感じない、夏にグイグイ飲むのに最適!
「みむろ杉 純米吟醸 露葉風」香りはほのかですが、瑞々しさを感じる香りです。飲み口は驚くほど抵抗なくス〜っと入ってきて軽やかな甘みと旨みが通り過ぎるように消えていき、僅かに余韻を残してくれます。後追いでさらに飲みたくなる清々しさです。
みむろ杉
夏純
美味い
Dio Abita 無濾過生原酒
原料米:山田錦
精米歩合:60%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:13度
使用酵母:協会9号
醸造年度:R2BY(2020BY)
製造年月:2021.03
甘め。でも飲みやすい。
甘いんだけど変に口に残らない
こりゃ、綿あめだっ‼️いやー、綿あめだっ‼️‼️笑
酒造りの神・大物主大神を祀る杉玉の発祥地である日本最古の神社『大神神社』へ行った際に購入。やさしく膨らむ米の旨味が口の中に広がるキレイな純米吟醸でした。
匂いヨーグルトのような発酵臭
味は甘い メロンの甘くした感じ。
酸味はほぼなし。
苦味もほぼなし。
飲みやすくて好き。
いずみや