
三諸杉
今西酒造
みんなの感想の要約
奈良県の今西酒造の日本酒「三諸杉」は、菩提酛や山田錦を使用した無濾過生原酒や純米吟醸など、様々なバリエーションが楽しめる銘柄です。口コミからは、フルーティーな香りや甘み、微炭酸感、乳酸系の味わいなどが好評であり、洋梨やラムネの香りがする酒もあるようです。また、水の良さも感じられるとされ、爽やかでさっぱりとした味わいが特徴と言えます。菩提酛は日本酒の製造に用いられる酒母の一種であり、乳酸発酵酸性液である「そやし水」を使用する醸造手法を採用している点も特徴的です。
みんなの感想
みむろ杉 純米吟醸 山田錦。黄緑。甘い香り。蜂蜜のような甘みに口に広がる辛味。酸味も少し。シンプルな構成だけど、味わいは深い。山田錦の力?
辛口
酸味と酸味のバランスが絶妙。郁帰宅時に飲んだお酒。
みむろ杉 Grazie a Dio
みむろ杉 夢ろまんシリーズ
純米吟醸 山田錦
プチっとした酸とキリリとした酸がしっかり。飲み口が苦味と旨味が入り混ざる。
みむろ杉 純米吟醸 露葉風 精米歩合60%
13度で原酒
露葉風は奈良県唯一の酒造好適米。
含むとライトな口当たりからの甘苦〜
淡い白桃の様な味わいも感じる。原酒なのにアルコールの強さを感じない、夏にグイグイ飲むのに最適!
「みむろ杉 純米吟醸 露葉風」香りはほのかですが、瑞々しさを感じる香りです。飲み口は驚くほど抵抗なくス〜っと入ってきて軽やかな甘みと旨みが通り過ぎるように消えていき、僅かに余韻を残してくれます。後追いでさらに飲みたくなる清々しさです。
みむろ杉
夏純
美味い
Dio Abita 無濾過生原酒
原料米:山田錦
精米歩合:60%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:13度
使用酵母:協会9号
醸造年度:R2BY(2020BY)
製造年月:2021.03
甘め。でも飲みやすい。
甘いんだけど変に口に残らない
こりゃ、綿あめだっ‼️いやー、綿あめだっ‼️‼️笑
酒造りの神・大物主大神を祀る杉玉の発祥地である日本最古の神社『大神神社』へ行った際に購入。やさしく膨らむ米の旨味が口の中に広がるキレイな純米吟醸でした。
匂いヨーグルトのような発酵臭
味は甘い メロンの甘くした感じ。
酸味はほぼなし。
苦味もほぼなし。
飲みやすくて好き。
いずみや
みむろ杉 夏純 山田錦
優しいメロンの香り、メロン味にミルキーが隠れてる、余韻は酸、旨い
雄町の純米吟醸。
甘い!旨い!甘い!
夏純✨
みむろ杉 純米吟醸 山田錦: 強い香りでさっと引く感じで若干雑味がある
香りは控えめだが、味は優しいフルーティー
純米酒 雄町
みむろ杉ろまんシリーズ
純米吟醸 山田錦
柔らかな旨味
心地よい酸味
香りは 糠の匂いが少し
ヨーグルトのような匂いも
酸味は無し
甘さ控えめ
辛口?
メロンのような甘さ
錫の器
酸味を感じる
メロンの風味が増す
微炭酸?
スイスイ飲める。
ジュースのように飲める。
だんだん甘くなる
フルーティで軽やかなお酒。
子持ち昆布と
みむろ杉Grazie a Dio雄町
神に感謝。
とても美味しいです。
はせがわ酒店 1650円
口当たりよし。香よし。口に含むと甘口。後味はすっきり辛口。