
三千盛
三千盛
みんなの感想
(みちさかり)超特 大吟醸酒
株式会社三千盛
1.8L ¥3,040(税込)
720ml¥1,350(税込)
三千盛は、「超からくちの酒」でありながら、癖がなくすっきりとキレのある味わいの日本酒で、食事と一緒に味わっていただきたいお酒。精米歩合50%・日本酒度+10の特別な超からくちのお酒「三千盛」が誕生。
すっきりとしていて後味がスパッと切れるのが特徴。食中酒に最適で、
飲む度に口の中をリフレッシュし、料理を美味しくしてくれる。
精米歩合45%
日本酒度+16〜17度
Alc: 15%以上16%未満
三千盛 kiritto 45 精米歩合45% アルコール16% 辛口で名を馳せた三千盛を形づくったオリジナル辛口酒を今の時代に即したものにして発売したのがこの「三千盛 kiritto 45」綺麗にさっぱりだけど、お米の味わいもしっかり出して味わいもある辛口酒、繊細で薄味なお料理が食べたくなるような感じ!名古屋日本酒シリーズ
純米大吟醸酒
ヴィノスやまざき 純米大吟醸アルコール度15度以上16度未満精米歩合45%日本酒度+12~13原料米美山錦25%あきたこまち75%(純大吟かなという酒)
スッキリして旨みもあり食べ物が美味しく感じる!
2022/6/2 家飲み
純米大吟醸 まる尾 米:兵庫産山田錦
精米歩合:40% ALC:15度以上16度未満
日本酒度;+12〜+13 口に含むとほのかな吟醸香を感じ、辛口の旨味が広がる後口は旨味を残しながら、スッキリ切れていく
岐阜県多治見市のお酒。夏季限定のれいじょうドライ。米の旨味と喉越しの切れ味が抜群のお酒です。
三千盛 れいじょうドライ 夏酒らしくドライで辛口。香りはフルーティ。後味はキレもよく、よく冷やして飲むべし
純米大吟醸。
香りはわずかなメロン香。
口に含んだ瞬間ほのかな苦味と辛さが感じられる。
後味は切れる辛さが続く。
余韻はない。
以前飲んだ"大吟醸超特"よりアルコール感が抑えられ飲みやすさは↗、旨味は↘。
三千盛(みちさかり)
純米大吟醸酒 れいじょうドライ
夏期限定酒 精米歩合45%
ALC14〜15 日本酒度+17〜18
かなりの辛口ですね。
20220501武蔵小杉吟醸マグロ
S(仁)
岐阜 雅じゃぽ
まる尾 大吟醸
岐阜
純米大吟醸
ちょい辛口
純米大吟醸
かめやまにて
熱燗向きかな
好みの方向ではない
岐阜での作りの残り在庫かと
北海道での新ラインナップでどう変わるのかの比較の為
淡麗?水みたく飲みやすい。
辛さは感じるが、大吟醸の厚みやふくよかさが感じられない。スッキリした感じは好感が持てるが、大吟醸にする必要が無いのでは?
美味しい
切れもある
味もあるし
1467円(松澤酒店・練馬駅前)
辛口、辛味が口の中に残る
開封後も辛口のまま
私には余り合わない
純米大吟醸 彩醸。
香りはわずかな若いメロン香。
口に含んだ瞬間わずかな甘さと程よい苦味が感じられる。
後味はドライな辛さが続く。
余韻はない。
以前飲んだ超特と似た感じだが辛さとアルコール感が控えめで食中酒よりという感じ。
金まる尾 純米大吟醸
純米大吟醸を冷やしていただく。いやらしくない大吟醸、飲みやすい辛口。
大吟醸 超特。
香りはかなりのアルコール香。
口に含んだ瞬間一瞬の甘さとかなりの辛さが感じられる。
後味はスパっと切れる辛さが続く。
余韻はない。
辛口ながら非常に綺麗で呑みづらさは一切ない。
岐阜県多治見市の地酒
飲みやすい辛口
冬にごり。舌の上でシュワシュワするけど、にごりの舌に絡みつく感じもある。
そんなに重くないので食中でも何にでも合いそう!