
三千盛
三千盛
みんなの感想
ピリッと
純米大銀機だけど+15
純米酒の香りがありスッキリしてるが、
数値通り大辛口
香るしぼりたて
酵母 ー 度数 15.8度
酒米 美山錦 精米 45%
酒度 +16〜17 酸度 ー アミノ酸度
6BY 7.1 1650円/720ml
3月16日開栓。春酒・にごりリレー飲み。やや爽やかな上立ち香に口当たりはサラッと。先ずドライ辛口系で軽やかな味わい。酸味は控えめで下支えの旨味を感じつつ、全体的に高精米歩合の透明感もあり旨い。3月18日完飲。
ちょっと独特な風味。ちょい辛
飲みやすい!
純米大吟醸 冬にごり。微発泡、やや酸味あり、スッキリしたにごり酒。
2024年12月3日紬季にて
癖はないが、辛口?なのかな?割と口に合う気がする
純米大吟醸 香るすずみざけ
Active Sparkling 夏にごり DRY
純米大吟醸 生 雄町 45%
きいと
めちゃくちゃ辛口、でも凄く良い香り
まる尾
酵母 ー 度数 15度
酒米 山田錦 精米 40%
酒度 +12 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 6.4 2640円/720ml
5月15日開栓。帰省した際に購入。かつての三千盛のブランドで最高峰かつ岐阜県内限定。爽やかな上立ち香に口当たりはサラッと。まず、丸いクリーム的旨味に全体的にドライライトな味わい。やはり下支えの水の様な甘味が感じられ、相変わらずのコスパの良さで旨い。5月21日完飲。
爽やかな辛口。スッキリしたキレのある飲み口
香るすずみさけ
酵母 岐阜県産G2 度数 14度
酒米 美山錦 秋田こまち 精米 45%
酒度 +17 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 6.4 1650円/720ml
4月29日昭和の日開栓。れいじょうドライのリニューアル。非常に爽やかな上立ち香。口当たりはサラッと。まず、すっきりドライにライトな苦味。甘味は無いはずだが下支えの水の様な甘味が感じられ、相変わらずのコスパの良さで旨い。5月1日完飲。
呑みやすく、スッキリ飲めるけど、味わいは薄め。
三千盛の燗旨吟醸!
急に寒くなって来たので、
燗酒が飲みたくて物色してた所に
そのままのネーミングに惹かれました。
それに何よりこの価格!
俺の寒い懐事情にも優しい🤭
まずはひや(常温)で飲んでみました。う〜ん、至って普通。
確認したので、熱燗にしてみました。
良いです!🙆⭕️
アル添の辛口酒(日本酒度+16)らしく飲み疲れ無いスッキリと
キレのある飲み口。
温度帯を上げると、どうしてもで出来ちゃう独特の酒の香りも殆ど無く飲みやすい。
和食、鍋には相性抜群です。
コスパにも優れていて、自分的には燗酒No.1かも知れません。
最高です🍶😍
購入額 ¥1207(720ml)
馬い
可愛いボトル^_^
スッキリとキレイなお酒
魚介類と合いそうです!!
三千盛 純米ドライ
※純米大吟醸 超辛口
2023/7/4 @tabi 体調○
※多治見のお土産
辛口でキレのある酸味
三千盛・銘醸・キレキレ美味い😋それではかんぱーい❣️
純米大吟醸 しぼりたて
酵母 ー 度数 15度
酒米 美山錦 精米 45%
酒度 +12 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 4.11 1334円/720ml
1月23日開栓。新酒・にごり酒リレー飲み。辛口系を謳っているがスッキリドライ系に下支えのライトな甘味がある印象。やや爽やかな上立ち香。口当たりはサラッと。まず、ドライ系にライトな甘味。更に若干の酸苦味で〆めて、相変わらずコスパが非常に高く旨い。1月26日完飲。
酒感は少なめ
味が好き
微妙に渋い?
父的には水っぽい
純米大吟醸生酒、秋田県産美山錦100%使用。フレッシュでフルーティーだが、やはり三千盛、辛口が際立つ。熱燗にすると香りが増すのでその方が好み。乾杯酒というよりは熱燗でじっくりがオススメ。
純米大吟醸 純米DRY
庄屋@国立
落ち着いた吟醸香、広がる柔らかな旨み、爽やかな後味とキレ。
お刺身や和食と相性が良い純米酒。