
真澄
宮坂醸造
みんなの感想の要約
宮坂醸造の日本酒「真澄」は、生原酒ならではのフレッシュ感やほのかな苦味、酸味が味を引き立てる。飲みやすく、特徴がないがおいしいお酒である。また、甘味やフルーティな味わいがあり、口当たりが軽快で爽やかな印象を与える日本酒である。
みんなの感想
2018.12.26
真澄ますみ (長野 / 宮坂醸造)
2018.12.12
真澄ますみ (長野 / 宮坂醸造)
山廃 純米大吟醸 七號 お正月用に購入🍶
真澄 みやさか
フルーティで濃厚な香り。ワインやな。美味。
末廣屋で。意外に辛口
純米吟醸 YAWARAKA TYPE-1
精米歩合55%
アルコール度数12度
すんごいスッキリした飲み口。悪い言い方をすると薄いような感じかな。でも、個人的にかなり好きな味わい。スッキリ水みたいな味わいの中に甘さや辛さが見え隠れする感じ。これは何にでも合いそうね。
奥伝寒造り純米 樽酒
樽の香り心地よい、甘みが良い旨い
辛口生一本純米吟醸
辛さもあって、コクもあるうまい酒。
純米吟醸 辛口 生一本 ほんのり甘く、旨味もありとてもバランス良く美味しいです、
食中酒としてもいいですね。
迷ってたらこれかな。
純米樽酒
アルコール度数15度
蔵本限定酒
しっかりとしたアルコール感、それでいてまろやかな甘さで美味しいです。後味に辛さが残る感じですね。
真澄 純米吟醸 生原酒 あらばしり
ほどよく甘い?もうちょいすっきりが好きかも
純米吟醸 生原酒 あらばしり やや辛口かな。
MIYASAKA 山田錦 生原酒
MIYASAKA 美山錦 しぼりたて生原酒
『純米大吟醸 山花』
真澄純米吟醸あらばしり
んー旨っ!
昨年の方が美味、少し後味にくせ@小山商店1300円
諏訪湖の酒、澄んだ味です。
みやさか。
いやこれはうまいな。辛口やねんけど香りがいい。
MIYASAKA CORE 60%
TEPPEN
長野県のお酒
真澄 山廃 純米 ひやおろし
いつもは、辛口生一本 ですが、
今年のひやおろしが美味しいとの事で、量り売りで購入。
安定の美味しさ。
ひやおろし
のみやすく美味しい
真由佳☆4
銘柄:真澄 突釃(つきこし)
特定名称:純米吟醸酒
醸造・製造年月:18.07
使用米:長野県産 美山錦、兵庫県加東市山国地区産 山田錦、長野県産 ひとごこち
精米歩合:55%
酒母:
造り:生原酒
酵母:
日本酒度:
酸度:
アミノ酸度:
アルコール:16度
特長:極微発泡、美味い!
容量:720ml
購入店:
価格(税別):¥2,700
飲み方:℃
memo:焼き油揚げ、薩摩揚げ
真澄!
ひやおろし!
いつも飲んでた真澄は
フルーティ過ぎたけど
超美味かった!!
日本酒を初めてこんなに
美味しいと思えた一品でした!
明日から日本酒探しです!