真澄

masumi

宮坂醸造

みんなの感想の要約

宮坂醸造の日本酒「真澄」は、生原酒ならではのフレッシュ感やほのかな苦味、酸味が味を引き立てる。飲みやすく、特徴がないがおいしいお酒である。また、甘味やフルーティな味わいがあり、口当たりが軽快で爽やかな印象を与える日本酒である。

みんなの感想

ゴン太
2020/05/28

MIYASAKA 純米吟醸生原酒 中取り 七号酵母

★★★★☆
4
おやぶん
2020/05/25

山廃造りは自分の好みです。
山廃ならではの独特な風味がありますが比較的飲みやすいと思います。

★★★★☆
4
hide_kkw
2020/05/23

純米吟醸酒 漆黒 Kuroと読む。真澄っぽいが爽やかさが際立つ。長野駅で購入。

★★★☆☆
3
あつ
2020/05/23

20200523 長野県諏訪市 宮坂酒造 すずみさけ 純米吟醸 七号酵母 五割五分 スッキリした雑味のないお酒です。味わいはしっかりですが クドさが全くありません。

★★★★☆
4
monjiro
2020/05/21

真澄にしては淡麗すぎ?と感じました。

★★★☆☆
3
こっさん
2020/05/20

やわらかい味

★★★☆☆
3
おやぶん
2020/05/06

真澄 山廃純米吟醸 真朱-AKA-
「7号酵母」の個性を生かした食中酒。乳製品を思わせるほのかな香りと深みのある味わいが特徴の山廃純米吟醸。

★★★★☆
4
aishite_masu
2020/05/05

野可勢 純米吟醸 成城石井セレクション
上品な日本酒らしいあまさから、後味は水のあまみが残ってすっと消える。物足りなさもしつこさもなく絶妙な塩梅。
流行のフルーティなあまさはなく、水のようにスイスイといける。
さりげない良酒!

★★★★☆
4
すたちん
2020/05/05

本日暑いので、涼やかなラベルに惹かれ購入。
名前の通り爽やかな香り、洋梨を思わせる軽やかな酸味…肴なしでも楽しめます。(でも試してみますが)本日の肴、濃い味の茄子ピーマン味噌炒めや塩辛は、せっかくの酸味を消します。ハムカツ、こんにゃく里芋鶏肉の煮物にはあいましたよ。

★★★★☆
4
山さん、
2020/04/27

夢殿 純米大吟醸 磨き35% 【生酒】この生、生原酒と云うところがミソDeコレが超レアな訳でありまする〜 何でレアか?それは数年掛けて酒屋様のポイントを貯めにため、ポイントカードを5枚集めるとゲット出来る、当酒屋様限定の特別な(夢殿)らしく、真澄を醸す宮坂醸造さんは、天下の銘酒、7号酵母発祥の蔵元である事は有名な所DEその最高峰の銘酒 "夢殿"この(夢殿)長い飲酒歴の中で一度たりとも呑んだ事なかった訳で有りますが、こうして、酒屋様のお陰様で頂く事が出来1000アップを乾杯出来ます事に感謝で有りまする www❣️ 味わい品格すら感じる優しい風味から風の様にグレープ系の味わいそして、和三盆の様な余韻が清々しい切れて行く感じ、正しく夢の様な味わいで有りましたよ〜(^-^)U

★★★★★
5
masa
2020/04/26

すずみさけ、純米吟醸酒。
入りの存在感は薄く、わずかな酸味をすうっと残す。食中酒として最適。

★★★★☆
4
マサナリ
2020/04/25

「真澄 茅色 KAYA」香りはほのかです。飲み口はスッキリで軽やかな辛みの後に旨みが追いかけてくる。後味のキレもいいです。

★★★★★
5
songven
2020/04/21

信州地酒の特徴がよく出ている。甘み、辛味、アルコール味のバランスに信州地酒の特徴あり。甘みがもっと控えめであればなおよし。

★★★☆☆
3
りんちゅん
2020/04/16

はじめ青リンゴのような香り。米の甘みも感じる。開封3日後くらいでまろやかに。ぬる燗にしてもよい。

★★★★☆
4
ninonino
2020/04/15

真澄 本醸造 特選
甘口ですごく軽い口当たり。とにかく飲みやすい。これははまる。
直ぐに飲みきってしまった。

★★★★☆
4
TAKE
2020/04/10

口あたりなめらか
甘め
アルコールの度数15度だが、もっと高めに感じる後味。

★★★☆☆
3
てち
2020/03/29

スッキリした飲み口

旨味もあり料理との相性もOK

★★★☆☆
3
ちだめ
2020/03/23

長野信州
甘めながらすっきりした喉越し。クセがなく飲みやすい日常酒。
飲んでるとカップの内側に「なるほど・ザ信州」が隠されてる

★★★★★
5
山さん、
2020/03/11

あらばしりVSやわ風 共に純米吟醸磨き55% 【あらばしり】は何か分からないラベルになってからは初めて呑む訳ですが、スッキリしながら割と大人し目の旨味と吟醸香もよろしくて、酔いと思いますね〜^ ^ 一方、【やわ風】は、近くのスーパーのPBブランドとして諏訪の宮坂醸造さんに醸して貰ってる銘柄ではありますが、【あらばしり】の後に含むと、コレは、ほぼ水て、感じで、ただ、アル度13%だけのせいでは無いと思いますが、確かに食中酒には、食事の邪魔をしないのかも知れませんGA、、、味わいも⁉️酔い醒めの國酒には良いかも、自分的には【あらばしり】がいいなぁ~)^o^(

★★★☆☆
3
shimapyon
2020/03/08

真澄 純米吟醸 うすにごり

★★★★☆
4
aishite_masu
2020/03/02

あらばしり 純米吟醸
あらばしりらしい、フレッシュでキリッとした感じ。インパクトはガツッと来てウッと来るけどスッキリいって後味は甘みが残る。安心して呑める。やっぱ水が美味いんだよな。 

★★★★☆
4
あるくみん
2020/03/02

真澄・突釃(つきこし)
純米吟醸生原酒
江戸時代の特別な濾過技法を再現し、空気に触れさせずにゆっくりにじみ出させた、とのこと。
舌に乗せると仄かに発泡感があり、酸味と甘味・苦味が味わえる。 美味い。

★★★★★
5
ウツボ-
2020/03/01

漆黒KURO 純米吟醸酒。七号酵母特有の華やかでフルーティな香りと研ぎ澄まされた米の旨味がマッチした至福の酒!

★★★★☆
4
ともや
2020/03/01

辛口でスッキリ系。
ちょっとアルコールを感じる。

★★★☆☆
3
さとまさ
2020/02/28

純米酒
奥伝寒造り
精米歩合 60%
温燗で美味しくいただきました。
常温でもいけます。

★★★★☆
4