
真澄
宮坂醸造
みんなの感想の要約
宮坂醸造の日本酒「真澄」は、生原酒ならではのフレッシュ感やほのかな苦味、酸味が味を引き立てる。飲みやすく、特徴がないがおいしいお酒である。また、甘味やフルーティな味わいがあり、口当たりが軽快で爽やかな印象を与える日本酒である。
みんなの感想
真澄 漆黒 純米吟醸酒
うまい。すっきり。開けたらすぐに飲んでしまわないと、劣化は早い。
純米吟醸だけど、辛口との表記。で、確かに、辛口。甘さがほぼ出てこない。面白い、辛口の酒としてお勧めできます。
純米吟醸 辛口生一本
精米歩合 55%
どんな料理にでもあう定番の辛口
真澄 真朱 山廃純米吟醸
酸を感じる香り。
口に含むとまず微かに甘み、強めな酸、程よい苦味にアルコール。
バランスが良い印象。
突西麗
つきこし
真澄 純米吟醸 辛口生一本
美味しい
2020/6/20
純米吟醸。
夏に合うさわやかな酒。スッキリはしてるけど、個人的には醸造酒っぽい味がしてイマイチ。
ただ単に好みにあわないだけかも。
すずみさけ 純米吟醸
真澄らしい味。美味。日を置いたから、香りが飛んでややえぐみが出てきちゃってる。
本格粕とり焼酎 SUMl 25
真澄の酒粕で作った焼酎 キリッと締まった辛口 美味しい❣️
アタックは弱め。甘み、酸味はほどよく、華やかで上品な芳香。
奥伝寒造り 純米酒
まさに、しみじみ美味しい癒し系
すずみさけ
コロナで酒屋に行けないから、成城石井で購入
純米吟醸生酒、獺祭の二割三分よりむしろ美味しい。
MIYASAKA 純米吟醸生原酒 中取り 七号酵母
山廃造りは自分の好みです。
山廃ならではの独特な風味がありますが比較的飲みやすいと思います。
純米吟醸酒 漆黒 Kuroと読む。真澄っぽいが爽やかさが際立つ。長野駅で購入。
20200523 長野県諏訪市 宮坂酒造 すずみさけ 純米吟醸 七号酵母 五割五分 スッキリした雑味のないお酒です。味わいはしっかりですが クドさが全くありません。
真澄にしては淡麗すぎ?と感じました。
やわらかい味
真澄 山廃純米吟醸 真朱-AKA-
「7号酵母」の個性を生かした食中酒。乳製品を思わせるほのかな香りと深みのある味わいが特徴の山廃純米吟醸。
野可勢 純米吟醸 成城石井セレクション
上品な日本酒らしいあまさから、後味は水のあまみが残ってすっと消える。物足りなさもしつこさもなく絶妙な塩梅。
流行のフルーティなあまさはなく、水のようにスイスイといける。
さりげない良酒!
本日暑いので、涼やかなラベルに惹かれ購入。
名前の通り爽やかな香り、洋梨を思わせる軽やかな酸味…肴なしでも楽しめます。(でも試してみますが)本日の肴、濃い味の茄子ピーマン味噌炒めや塩辛は、せっかくの酸味を消します。ハムカツ、こんにゃく里芋鶏肉の煮物にはあいましたよ。
夢殿 純米大吟醸 磨き35% 【生酒】この生、生原酒と云うところがミソDeコレが超レアな訳でありまする〜 何でレアか?それは数年掛けて酒屋様のポイントを貯めにため、ポイントカードを5枚集めるとゲット出来る、当酒屋様限定の特別な(夢殿)らしく、真澄を醸す宮坂醸造さんは、天下の銘酒、7号酵母発祥の蔵元である事は有名な所DEその最高峰の銘酒 "夢殿"この(夢殿)長い飲酒歴の中で一度たりとも呑んだ事なかった訳で有りますが、こうして、酒屋様のお陰様で頂く事が出来1000アップを乾杯出来ます事に感謝で有りまする www❣️ 味わい品格すら感じる優しい風味から風の様にグレープ系の味わいそして、和三盆の様な余韻が清々しい切れて行く感じ、正しく夢の様な味わいで有りましたよ〜(^-^)U
すずみさけ、純米吟醸酒。
入りの存在感は薄く、わずかな酸味をすうっと残す。食中酒として最適。
「真澄 茅色 KAYA」香りはほのかです。飲み口はスッキリで軽やかな辛みの後に旨みが追いかけてくる。後味のキレもいいです。