
真澄
宮坂醸造
みんなの感想の要約
宮坂醸造の日本酒「真澄」は、生原酒ならではのフレッシュ感やほのかな苦味、酸味が味を引き立てる。飲みやすく、特徴がないがおいしいお酒である。また、甘味やフルーティな味わいがあり、口当たりが軽快で爽やかな印象を与える日本酒である。
みんなの感想
真朱 AKA
純米吟醸酒
長野県産 美山錦+長野県産 ひとごこち
山廃
純米吟醸酒
七号酵母 発祥蔵元
五割五分
チーズ系。酸味とうま甘み。美味しい。開けて数日で香り増し。
純米吟醸やわ風 スーパーツルヤ限定
七號
純米大吟醸
少し甘め
長野県の宮坂醸造の
真澄、純米吟醸 辛口生一本。
精米歩合55% 度数15度。
長野県のお酒は初めてだと思います。
美味しいお酒です💚
西中島南方 杉尾
純米吟醸 辛口生一本 黒ラベル
スッキリーーーー!!
突麗。
スッキリ上品なタイプ。
日本蕎麦と。
すっきり飲める。寿司と合わせてるが、まさに食中酒
山廃仕込み。山廃の独特な味は軽め?とても呑みやすく、でも風味がしっかりしてる気がします。
真澄 AKA
個人的には醸造酒っぽい味でイマイチな印象でした。
後味はスッキリではない。
ツキコシ 純米吟醸生原酒 漢字難しい、、
生原酒らしく濃いめで、ちょいシュワです、
こいめのおつまみににも合いますね、
濃いめでフルーティー好きにはオススメ、
良く冷やして。
すずみさけ
純米吟醸酒
長野県産「美山錦」・長野県産「ひとごこち」
軽やかな口当たりと程好くスッと消える酸味
🍶純米 長野
🌾国産米
🦠7号酵母
長野の有名なヤツ。
純米だけどスッキリ。たしかに香りは穏やか。
夏なので、燗では飲んでないけど、冷でも十分美味しい。
ツキコシ。
美発泡香りはなやかで酸味多い呑みやすく旨い😋
突こし 無加圧しぼり 純米吟醸
ぶどうの奥に南国様の甘い香りから。軽やかで美しい酸甘が微ピリと共にスルリと滑り込む。そしてなんの引っかかりもなく喉に落ちる。美しいぃ。こんなフレッシュ&フルーティに立ち会えて幸せ。いや、もはやフルーツそのものですよ。アテ無しでいいんじゃないか、と思いつつ少々。サムギョプサル、甘出◎。アボカドシーフード・煮卵、シュッと◎。野沢菜漬物、酸出◎。あら、まいりました、アテるとちょいちょい寄ってくる。いやぁ素晴らしい。通りすがりの浴衣美人みたいな。素敵。ありがとうございます!
四合2280
練馬で
食中酒、飲みやすい
【真澄】★★ あのゴールドほどの旨味がないね。20171023 #sakenote
【真澄】★★★★ 爽やかな辛口なのに、味に深みがある。
土産でもらう。真澄辛口ゴールド20170919 #sakenote
真澄 野可勢 純米吟醸 1790円/720ml
真澄らしいスッキリした味わい。
MASUMI SPARKLING SAKE
瓶内発酵による程よい炭酸!
シャンパングラスに注げば、雰囲気は完全にシャンパン!
でも甘過ぎず、日本酒感も残ってて、個人的にはシャンパンより好きかも!
真澄 大吟醸 夢殿です。引き続き長野のお酒をお願いしました。真澄の最高峰・・?と言うことでお願いしました。今の流行りのお酒とは違う大吟醸でした。これもドッシリ系だけどとても上品なお酒でした。芳醇辛口系のお酒がたまたま連続してしまったけど、スッキリ系のお酒ばかりではなく、長野で芳醇系のお酒を色々と味わうことが出来ました。
真澄 純米吟醸 辛口生一本です。同じく折角の長野なのでやはり長野県のお酒をお願いしました。こちらは辛口!だけどそんなにスッキリ系ではなく、芳醇辛口。どっしり系のお酒が続いてしまいましたが、本来の日本酒の味??信州の味??ということで楽しく味わいました。
成城石井限定で売られている「野可勢」を買って家飲み。
真澄。白。
純米吟醸。
さっぱりすっきり。
しかし、旨味がしっかり。
これは好き
純米大吟醸 山花
真澄って感じのお酒。ちょっとエレガントなエグみがあるところがまさに山であり花でありw