真澄
宮坂醸造
みんなの感想の要約
宮坂醸造の日本酒「真澄」は、生原酒ならではのフレッシュ感やほのかな苦味、酸味が味を引き立てる。飲みやすく、特徴がないがおいしいお酒である。また、甘味やフルーティな味わいがあり、口当たりが軽快で爽やかな印象を与える日本酒である。
みんなの感想
純米酒 奥伝寒造り
精米歩合 60% 15度
素直な飲み口
純米吟醸 あらばしり
みやさか 純米吟醸 愛山 火入
甘酸旨味のバランスが良くとても美味しかった。洋風お節と頂いたが、食事を引き立てる佳いお酒だった。
暮れから正月にかけて呑んでいる真澄の純米吟醸しぼりたて。
やはり真澄は美味い。
でも、もうちょっと置いといた方が良かったかも?
純米
美山錦、山田錦
精米歩合55
白 とにかく飲む価値あり!
また買いたい!飲みたい素敵な日本酒に巡り会えたと思える素敵な日本酒
真澄 純米吟醸あらばしり 2500円/1800ml
真澄らしく、すっきり澄んだ味。
真澄 MIYASAKA 純米吟醸酒
スッキリし飲みやす味、香りが非常に良い。美味しかった。
真澄 純米吟醸 しぼりたて
原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)
精米歩合:55%
アルコール分:17度
原料米:山恵錦・ひとごこち(長野県産米)
日本酒度:-3
〜商品説明〜
フレッシュ感と《山恵錦》のふくらみある味わい。しぼりたて純米吟醸生原酒
長野県諏訪の銘醸蔵の冬のお楽しみ、純米吟醸のしぼりたて生原酒が、この冬は装いも新たにお目見え。やわらかな口当たりを生む長野県開発の《山恵錦》を使用し、7号酵母発祥蔵らしく7号系自社酵母で仕込みます。しぼりたて新酒生酒らしいフレッシュ感とふくらみのある味わいが魅力。割水や加熱処理をせずに壜詰めした、生まれたままの新酒の醍醐味を、冬の味覚と合わせてどうぞ。
購入店:地酒ワイン屋みのや
純米吟醸生原酒あらばしり
まず、ラベル。
かっこいい😁
最近、真澄さんもラベル変えてきておしゃれになってきました。
香り少なめ。味は、フレッシュ感ありつつ、濃厚でスッキリ。(日本語難しい)
まぁ、飲めばわかる。
『あらばしり』
純米吟醸酒
七号酵母 自社株
五割五分 十七度 生原酒
沖縄県 あるこりずも にて
純米吟醸
辛口生一本
どっしりとした長野らしいお酒
純米奥伝寒造り
どっしりとしながら
キレのある口当たり
あらしぼり
あらしぼり
真澄 純米吟醸 あらばしり 搾りたて生原酒
2014? @家
真澄っぽい甘さはなかった記憶
★★★
銘柄:真澄しぼりたて 純米吟醸 生原酒
特定名称:純米吟醸酒
製造年月:20.11
使用米:
精米歩合:55%
酒母:
造り:生原酒
酵母:
日本酒度:
酸度:
アミノ酸度:
アルコール:17度
特長:
容量:720ml
購入店:いずみや
価格(税別):¥1,500
飲み方:12℃
memo:焼売、焼き油揚げ
真澄 純米吟醸 しぼりたて すっきりしていながらも、ふくよかな味わい。新酒らしくふくよかな感じがする。
しぼりたて 純米吟醸 生原酒
山廃米吟醸 秋あがり
マイルドでバランス良し。上品でいいけど好みとは少し違うの☆3つですが、一般の評価はもっと良いと思います。
ちょっと甘味があって美味しい。
香り豊か。
日本酒らしい。
純米吟醸 吟醸香 やさしい 柔らかい系 あっさり 真澄はレベル高いかも