
蓬莱泉
関谷醸造
みんなの感想
蓬莱泉の空「くう」 です。なかなか手に入らない酒ですが、本当においしいです!大好きなお酒です。
純米大吟醸 空(関谷醸造)
産地:愛知県設楽町
アルコール:15度
日本酒度:不明
酸度:不明
使用米:不明
精米歩合:掛米40、麹米45%
酵母:不明
製造:2017.10
正月用に4合瓶で買う。
色はほんのり淡い黄色透明。
やや冷やした状態で楽しむ。
香りは飴のような甘い。
口当たりは微かな酸味。
最後に綿飴のような香ばしさを伴った微かな甘みが残響。
それを邪魔しない旨味も感じる。
最初から最後まで苦みはない。
一年熟成させているためか、アルコールの硬さは全く感じない。
口当たりから喉越しまで、角のない飲み心地。
日本酒、飲み慣れていない人なら水みたいと感動するかもしれない。
おいしい。
けれど、自分としてはコスパは若干高い印象。
たまに買っても良い一本。
しぼりたて
純米大吟醸 YAWAKUCHI Sparkling
精米歩合30%、アルコール分10度
度数のわりにはアルコール感がある。
空
和 純米吟醸 熟成生酒
まろやかな甘味がよい!
吟醸香高いが口に入れた時は穏やか
次に米の甘みがきて軽やかな飲み心地
最後はキリっと辛口。
飲み続けたくなる心地よさ。
少し温度高めで飲んだのが残念..
特別純米酒 可。 生原酒
おちょこ@横浜
ROKU 山廃純米 10年+2年古酒
蓬莱泉(奥三河 設楽田口)
特別純米酒 ひやおろし 夢筐
少し遅くなりましたが
今年初のひやおろしを賞味。
秋の鮭と鱈とで美味しく頂きました。
今回、田口の蔵で直買してきましたが、
夢筐のトンネル貯蔵の様子は
観そびれてしまい。
今度田口行きの際は是非見てみたい。
ひやおろし
[夢筺]ゆめこばこ
華やかだけどすっきり
直虎の里 特別純米酒
ぬる燗にすると絶品な純米酒に🎵旨い
純米吟醸 生酒 ブドウみたいな甘み、後味には辛味、キレもいいが独特な感じがする、好みがわかれるかも、
個人的にSAKAEMASUっていう日本酒似ていると思った。
精米歩合55% 冷酒より常温よりがおいしいかも。
精米40%、掛け米45% 純米大吟醸 空 まろやかで飲み易い。どれだけでもいける危険なお酒
純米大吟醸 空
香り。甘みほのかに、
口の中に含むも、スッと消えたことにびっくり、やや辛口、
ものすごくキレがいい‼︎名前の通り!
食中酒としても美味しい、
機会があれば是非‼︎
蓬来泉-純米大吟醸 はつなつの風-
何だかんだ、地元のお酒に戻ってきてしまうこの感じ。
スッキリしてるけど口の中にはしっかり残るふくよかな味わい。
純米大吟醸
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 45%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.4 8100円/1800ml
6月17日開栓。通称「謎の純米大吟醸」で寝かせて将来的に「空」になると言われるが如何か。上立ち香は微かに甘い香り。口当りは滑らか。ドライ系で甘味と言うか米の旨味を感じられる旨さ。余韻は若干の苦味。ドライと言うか正に辛口のお酒。2日目以降、落ち着き、キンキンに冷やすと良い感じ。6月27日完飲。
純米吟醸
おいしーーーーーい!
別撰
焼酎の添加。力強い味わい。すき
・・の、空。
綺麗に透明♥
香りが甘いけど、飲むとすっきり。
しぼりたて 特別純米 生酒
14 10.29製造 冷蔵保管
純米大吟醸 空
酵母 ー 度数 15度
酒米 山田錦 精米 麹米 40% 掛米 45%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
27BY 28.6 3620円/720ml
5月4日開栓。上立ち香は殆ど感じず。まずは濃厚でトロリとした旨味。辛口で甘味は控え目だが背景の甘味も確実に感じられ、マイルドで落ち着きがあり非常に旨い。
純米大吟醸 摩訶
酵母 ー 度数 16度
酒米 夢山水 精米 30%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 28.10 5940円/720ml
5月3日開栓。上立ち香は殆ど感じず。ものすごいまろやかさ。丸く端正な甘味。余韻の苦味は全く無く、スーッと入る味わいで流石に旨い。
純米吟醸 熟成生酒 「和」
甘味がしっかりしていて旨い!
瓶もきれいなブルーなのもよい。