飛良泉
飛良泉本舗
みんなの感想の要約
飛良泉は甘酸味があり、タルタルとよく合う。さっぱりとした飲み口で、消えるような美しい味わいを楽しめる。さまざまな種類があり、山廃純米やひやおろしなど、味わいや香りが異なる。フルーティーで食事との相性が良く、酸味が強めのものや甘さがあるものも豊富。特に飛天シリーズはおすすめで、常に愛飲している人もいる。また、クラガコイやHAKUCHOなども人気があり、特に山廃純米大吟醸限定別誂は限定品として人気が高い。甘くて酸っぱい味わいが特徴であり、精米歩合が60%の山廃・純米酒として知られる。
みんなの感想
錦糸町いまでやで購入
香りは、酸を含んで爽やか。なぜか気分が良くなる。ウィスキーの香りを嗅いだときのよう。
甘みもあるが、特徴は酸。グレープフルーツ、八朔、すだち。最後に、やや苦味が締める。
やっぱり自分には酸っぱい…うまいけど。
山廃純米大吟醸 マル飛 別誂 百田
原料米 百田
アルコール度 15,0~15,9%
精米歩合 50%
日本酒度 -3
酸度 1,7
今回は秋田県が開発した次世代の酒造好適米「百田」(「山田錦」を親に持つ2品種を交配した新品種)を使用し「1801号」酵母で醸した特別版で、シリーズ唯一の純米大吟醸。今年は従来の山廃モト製法から「窒素充填式山廃モト」という方法に切り替えたことで、野生酵母の混入・増殖リスクを抑えることが可能となり、酵母由来の香りがよりストレートに表現できるようになりました。鼻に抜ける心地良い吟醸香と、「百田」らしい上品でクリアな味わい。新酒ですが搾りたての荒っぽさはなく、口当たりの柔らかさも兼ね備えていて、程良い厚みのある味わいや後味の余韻の長さが山廃らしさもしっかり主張しています
料米:秋田県産米(非公開) ■精米歩合:27% ■使用酵母:IYAPU-2酵母
■日本酒度:-1 ■酸度:1.5 ■アルコール度:15%
【酒造年度:R1BY】
【発送:常温便可】
【保存:冷蔵推奨】
【発売:6月より】
🍶山廃純米 秋田県
🌾秋田県産美山錦💯
美山錦で作った山廃。
スッキリした酸味とさっぱりした甘味が絶妙。
HITEN 鵆CHIDORI
アルコール度 15
日本酒度 -36.0
酸度 3.9
山廃純米 丸飛
No77 限定生酒
これは凄かった
リンゴ酸と言うか、兎に角りんご感たまらない
好みは別れると思われるがかなり好みだった。また飲みたい!
HITEN
鵠 Type-B
日本酒度 -25.0
酸度 5.3
Type-Aとの味の違い…忘れた…
冷えてると酸味が良い。
大吟醸 槽場 選り抜き 辛口の中、大吟醸らしい爽やかな味わい。今日の大河は桶狭間でした!
後半は熱燗で頂きましたが、より味わいが増してとても美味しく頂きました❣️四つ星から五つ星に加点です(^-^)
ほんのり甘酸っぱい味わいの純米生酒🍶めったに飲めない限定酒🍶まるで白ワイン🍷
米 百田
燻製の香り
山廃純米 丸飛 No.77
白ワインのような味わい。面白い。きっと賛否両論。
純米 マルヒ にかほ市
中口、しっかりした米の旨味とバランスの良いシトラス系酸味
秋田酵母No.15
うまい 山廃純米マルヒNo.77生酒
飛囀スパークリング
日本酒度-22.0
酸度4.2
甘口好きにはたまらない。
酸度のおかげで後味すっきり。
人を選ぶ、酸味がある感じ
甘口のお酒。フルーティーで飲みやすい。美味い。
純米大吟醸 1801。薄い黄色。味わい深い甘ったるさ。かなり甘い。ジュース的な。飲み干す時、リンゴの香り。余韻は辛味があり、酸味もある。
飛来泉 山廃純米 マル飛 NO77 果実感があり、白ワインのような酸味?が強い。だだ、わずかに甘みも感じる。キリッと冷やして飲むのに、適したお酒です。
純米大吟醸 UT-2。黄色。バナナの香り。濃厚な甘み。酸味もある。飲みやすいお酒。
醒SA 西目高校栽培米
純米大吟醸
飛良泉 飛囀 鵠 山廃純米吟醸原酒 2020 type-A
鵠はハクチョウと読むそうな
スッキリとした甘みを含みつつも酸味に特徴があり面白い美味さ
リンゴ酸などを使って酸味にこだわっているらしい
飛良泉なんだこれ、って感じ
山廃純米酒
生協
飛囀 金KONJIKI 山廃仕込 純米大吟醸