
花陽浴
南陽醸造
みんなの感想の要約
南陽醸造の日本酒「花陽浴」は、華やかな香りと果実のような味わいが特徴的。甘さと酸味がバランスよく感じられ、一部には苦味も加わる。おりがらみ系や無濾過生原酒のバリエーションが豊富で、どの商品も独特な味わいが楽しめる。また、パイナップルやパッションフルーツのようなフルーティーな香りも感じられる。
みんなの感想
高かろう、うまかろう
一升瓶でよかった(笑)
四合瓶じゃすぐなくなっちゃう
純米大吟醸 HNB48美山錦 おりがらみ
強い甘みは個性と思うほどに甘い。しかし、それを酸味が受けてよく切れる。今回もパイナップルジュースの味わいだか、甘ったるさがないので、スイスイ飲めてしまい、とても美味しい。
フルーツようで飲みやすい
美山錦 純米大吟醸 雫取りおりがらみ
2015.04.02
柑橘系の爽やかでスパッとキレの良い上立ち香。甘味が強いはずなんだけど、キュンキュンくる酸味で可憐な口当たり。美味すぎ。キュンキュン。
花陽浴 純米大吟醸48 無濾過生原酒 美山錦 香りは悪くなくほのかに良い感じ。口に含むとフルーツ水?と感じる甘さのある感じです。正直雑味も感じず素直に美味しいと思えました。精米歩合48%でこの完成度には驚かされました。
純米吟醸 八反錦
純米大吟醸 美山錦 おりがらみ
上品な甘さです。とっても美味しい…!
アルコール臭もなくとても飲みやすい。
香りは甘く飲み口も甘い。けど後味さっぱりしていて今の流行りな感じ。女性や日本酒初心者にオススメです。
月末か月の初めにさけ武蔵のが出るらしいので楽しみです。
花陽浴 純米吟醸 無濾過生原酒 雄町
去年の夏から半年寝かせたもの。
いつもの花の蜜のような香りは健在で、甘味よりも旨味が前面に乗ってきている感じ。
これは寝かせた方が断然美味しい!
激しくパイナップルの香り。
そしてド甘口で、まるでフルーツのリキュールを飲んでいるよう。
ステータスを極端に香りと甘さに振ったイメージ。
ハレの日の酒って感じ。
花陽浴 純米大吟醸 美山錦 瓶囲無濾過生原酒
独特の華やかな香り。パイナップルのような甘味が強いが、その後にしっかりとした米の旨味が感じられる渋味のない、ほのかな辛味が余韻を残す。
さすがに美味い‼︎ 常温でチビチビ飲みますか
ハワイのお土産で頂いたパイナップルワインの日本酒版。フルーツワイン好きにはいいかもしれない。
花陽浴の純米大吟醸、美山錦です。かなりフルーティな香りがします。味わいはたかちよをライトにした感じです。
にごり 微炭酸 甘くなく米の旨味を感じる
花陽浴 純米大吟醸 無濾過生原酒 美山錦
すっと口に馴染んだ矢先、米の旨味と甘味がくっきりとあらわれる。香りは花のようにふわっとよい香り。
今年も安定の美味しさ。
純米大吟醸 美山錦 瓶囲無濾過生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 美山錦 精米 48%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
27BY 28.1 1850円/720ml
花陽浴飲み比べ。通称HNB48。花陽浴の中でも一番好きな美山錦の純米大吟醸。上立ち香は殆ど感じず。円やかな甘旨味。純米吟醸は酸味と苦味が強いがこちらは殆どない。辛口が背後に隠れてはいるが非常に旨い。こんなに違うのかという感じ。なお、二日目以降は、旨味が強くなった感じ。
純米吟醸 美山錦 瓶囲無濾過生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 美山錦 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
27BY 27.11 1450円/720ml
花陽浴飲み比べ。純米大吟醸との違いは精米歩合と醪日数だと思うが数%の違いは?上立ち香は殆ど感じず。円やかな甘酸苦なお酒。と言っても。純米大吟醸に比べて酸苦味が強く刺す感じ。花陽浴全体に言える事だが、ベースは甘いので、食べ合わせ注意が必要かと思う。
甘くてうまい
純米大吟醸酒 美山錦 無濾過原酒 黄色ラベル 精米歩合48% アルコール16% 淡麗辛口で食中酒の大吟醸!飲み比べ最高〜〜
純米大吟醸 八幡錦 無濾過生原酒 紫ラベル 精米歩合48%アルコール16% 淡麗辛口の芳醇香系大吟醸酒!香よし
美山錦と、八反錦との米違い。美山は甘みと酸味がいいバランスの濃い目の旨さ。八反は少し甘みが強いかな。
酒米 山田錦
精米 40%
度数 16度
感想 濃厚な甘味と絶妙な苦味のキレ
美山錦大吟醸
香りがフルーティ!
甘さが強すぎるため辛口好きには無理かも?
羽生の南陽酒造まで買いに行きました。
純米吟醸 無濾過生原酒
花陽浴らしい甘み酸味はありますが、苦味が良いタイミングで顔を出して落ち着かせてくれるので想像よりキレのある呑みやすい味わいになっています。気がつくと瓶が空いている感じです。