
花陽浴
南陽醸造
みんなの感想の要約
南陽醸造の日本酒「花陽浴」は、様々な種類があり、それぞれ異なる特徴を持っています。香りは華やかで、パイナップルや甘いジューシーな香りが特徴的。味わいは甘みが豊かで、苦味や酸味もバランス良く感じられます。また、直汲みや無濾過生原酒など、製法によっても味わいが異なります。全体的に、花陽浴の日本酒は幅広い味わいがあり、豊かな甘みと旨みが特徴とされています。
みんなの感想
純米大吟醸おりがらみ
とても華やかで、パイナップルのような香りと味わい
純米吟醸 山田錦
瓶囲無濾過原酒 瓶囲火入れ
香りが強く
甘く感じるがちゃんと辛口。
舌に多少もったりした感じが残る
花陽浴のパイナップル風味はしっかり。
ややどっしり。
甘みをしっかり感じる。
食前酒かな。
香り強め、後味はパイナップル系のフルーティー…で甘め🎵
甘党の娘のお婿さんにも好評✨
純米大吟醸 瓶囲無濾過生原酒
美山錦
48%
16度
2018.01
甘め旨味大
セメ臭もちろん無し
後味スッキリ
花陽浴/埼玉
酒造元:南陽醸造
アルコール分:16度
精米歩合:48%
原料米:さけ武蔵100%
Sweet but dry !!
純米大吟醸 瓶囲無濾過生原酒 さけ武蔵
純米吟醸 八反錦 瓶囲無濾過生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 八反錦 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 29.12 1700円/720ml
4月27日開栓。上立ち香は甘くて爽やかなもの。濃厚で丸い、まさにパイナポー的甘味。酸味は控えめで、背景の苦味も若干あるが、自分のイメージする花陽浴的味わい。
無濾過原酒 純米吟醸
八反錦 雫
フルーティな味わい
重めで意外に割と辛口
アルコール臭あり
香り高め
斗囲い無濾過生原酒 純米大吟醸
やや濁り。色味不明。上立ち香はうすーく甘い香り。口当たりツンとくる、酸味強い。スッと入るが、ピリピリ感もある。残る風味がよく、余韻が残る。
@三太郎
斗囲い無濾過生原酒 純米大吟醸
やや濁り。色味不明。上立ち香はうすーく甘い香り。口当たりツンとくる、酸味強い。スッと入るが、ピリピリ感もある。残る風味がよく、余韻が残る。
【4甘】待っていました、これぞ"デザート酒"。お米の甘みを贅沢に感じられる日本酒。我が地酒ともあって、見かけたら思わず飲んでしまう逸品。しっかり甘いのにイヤにならず、女性はもちろん男性もスイスイ飲めてしまいます。日本酒のピリッとした清涼感が苦手な方はハマるはず。ただ、食べ合わせにはご注意を。
滑らかシルキー
花陽浴 純米大吟醸 五百万石 おりがらみ
大好きな花陽浴ですが、おりがらみは…
濃厚すぎる甘さに酸味。
これは、好みではなかった。残念。
花陽浴/埼玉
酒造元:南陽醸造
アルコール分:16度
精米歩合:48%
原料米:五百万石100%
少しスッキリしてる
純米吟醸 山田錦 瓶囲無濾過生原酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
29BY 30.2 1700円/720ml
4月19日開栓。純米吟醸山田錦リレー飲み。上立ち香は甘くて爽やかなもの。濃厚で丸い甘味。酸味は控えめで、やはり若い苦味が立っている。2日目以降、初めの一口は甘味十分でやはり旨い。4月21日完飲。
優しい甘さが口中に広がる日本酒。これもまた最高峰の一本かと。
Clear sake. Light nose, sweet and licorice taste.
花陽浴 純米吟醸 無濾過生原酒 山田錦
開栓直後は少し上品な香味だが
温度が上がるとイメージ通りの芳醇さに
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
純米吟醸 備前雄町55 無濾過生原酒
トロピカルなフルーティーな香り酸味で旨い
原料米:備前雄町
精米歩合:55%
あきこ は4star
純米大吟醸 無濾過生原酒
越後五百万石
純米大吟醸 瓶囲無濾過生原酒
美山錦