花陽浴
南陽醸造
みんなの感想の要約
南陽醸造の日本酒「花陽浴」は、香りが抜群で甘さは控えめだが爽やかであり、フルーティーな香りが特徴的。甘みと酸味がバランスよく広がり、飲みやすい軽やかさがあり、口に含んだままいたくなる幸せな液体。パイナップルやメロン、檸檬などの香りが調和した味わいで、甘さや苦みが絶妙なバランスを保っている。
みんなの感想
開栓した瞬間に甘く優しい香りが漂う
待ちきれず口にするとぴりっとした軽いガス感と共に
深い味わいと立ち上る甘さと旨味
舌に残る心地いい味わいが嬉しい
人気があるのも納得の味わい
あっという間に開けてしまった😅
【Spec】
商品名:花陽浴 無濾過生原酒
蔵元:南陽醸造
特定名称:純米大吟醸酒
アルコール分:16度
原料米:八反錦
精米歩合:5%48
価格:720ml
備考:-
すっきりした味わい
フルーティ
香り ★★★★☆
余韻 ★★★★☆
甘さ ★★★★☆
辛さ ★★☆☆☆
クセ ☆☆☆☆☆
飲みやすいお酒🍶
純米大吟醸 雄町 無濾過生原酒
抜栓直後
パイナップルな香り
程よい酸味仄かな甘みからサラリとした旨味→柑橘系の苦味
複雑さも有り美味い
100ml 780円
星4.0
たぶんおいしかった
花陽浴 純米吟醸 八反錦
甘く華やかな花陽浴の香り。注いだ瞬間に広がり香ってくる。
花陽浴のジューシーでフルーティーなパイナップルフレーバー。こってり甘い飲み口から美味しい雑味、アルコールの強みを感じたあとややスッキリめにキレる。
最近思うのだが、純米吟醸のほうが純米大吟醸より、花陽浴の華やかで、ふくよか芳醇な旨みと甘みを良く感じられて美味しいかもしれない。
やっぱ花陽浴。
純米大吟醸無濾過生原酒越後五百万石
パイナップルの香を感じます。
口に含むとフレッシュでフルーティーな味わいです。甘みと若干の苦味を感じます。五百万石は他の花陽浴よりスッキリしてる感じがします。そう思うのは自分だけでしょうか?
純米吟醸 無濾過生原酒。香り潤沢、メロン風味。甘口
酒武蔵
山田錦なんかよりよっぽど美味い
とか言ったら怒られるんやろなぁ…
花陽浴 おりがらみ
純米吟醸 無濾過生原酒
備前雄町 16度
1升 3840円
花陽浴 純米大吟醸無濾過生原酒
雄町 精米歩合48%
アルコール分16度
1升 4840円
フルーティー
香りも最高!
旨い😋
花陽浴おりがらみ
純米大吟醸 無濾過生原酒
雄町 16度
1升 4940円
純米大吟醸 五百万石 おりがらみ
酵母 ー 度数 16度
酒米 五百万石 精米 48%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 4.11 2050円/720ml
3月9日開栓。にごり・おりがらみリレー飲み。甘くモワッとな上立ち香に口当たりは丸み。先ず濃厚な甘旨味。そこに酸味が合わさりフレッシュさと濃醇さを演出して旨い。3月14日完飲。
純米大吟醸無濾過生原酒 さけ武蔵
製造年月2023.2
720ml
純米吟醸 THE MATCH おりがらみ
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦、雄町 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 4.4 2145円/720ml
3月8日開栓。にごり・おりがらみリレー飲み。と言うか殆ど濁って無い。流行りの混醸。甘く爽やかな上立ち香に口当たりは丸み。先ず濃厚な甘旨味。そこに酸苦味が合わさりフレッシュさと濃醇さを演出して旨い。
埼玉・羽生市の酒、花陽浴
山田錦100%使用
精米歩合40%
無濾過・生原酒・おりがらみ
純米大吟醸
山田錦は美山錦に比べると
ややドライ。
美味いんよねー。(*´꒳`*)
花陽浴 純米大吟醸 山田錦40 瓶囲無濾過生原酒
とっておきの最高峰!
香りは花陽浴の華やかでフルーティー。
はじめに芳醇で華やか、ジューシーでパイン。しっかり花陽浴を感じるがドライで澄んだ透明感がある。
だんだん奥深い旨み、甘味と苦味がでてくる。
花陽浴の中ではかなり辛いかも。
日本酒らしい旨みも感じる。
やや温度が高くなってくると、辛味が落ち着いてぐっと甘味が出てくる。
気がついたらどんどんなくなっていく。やはり花陽浴は美味しい。
華やかでおいしい
並んで購入 特別な時に飲む酒 めちゃくちゃうまいの一言
20240123京都ご飯や
華やか。で、残る
八反錦純米吟醸無濾過生原酒。甘みやや酸味柑橘系の苦み。
キリッとまろやか美味しい