八海山
八海醸造
みんなの感想の要約
新潟県南魚沼市で醸造された「八海山」は、特別本醸造の日本酒である。精米歩合は四十五で、限定酒として新潟の旨みが感じられる純米酒である。口当たりはすっきりとしたが、お米の甘味がほのかに感じられる。飲みやすく少し辛口であり、しつこさが無く、微かなえぐみがある。また、アメリカの蔵とのコラボレーションである「Brooklyn Kura」という酒も取り扱われており、辛口だがコクがあり、八海山らしい味わいがある。組み合わせやつまみを誤るとタコスとの相性がよくないかもしれないが、魚介系のつまみが良いかもしれない。八海山の銘柄は好みの人も多く、特に大吟醸酒に近い清酒とされている。
みんなの感想
とりバックスにて。
たっぷりと注いでくれたー
純米吟醸 雪室貯蔵三年 精米歩合50%アルコール17% さわやかな吟醸香。ふくよかなボディで酸味と甘みのバランスがよい、まろやかなお酒。
『越後で候』青ラベル
赤が飲みたいが、その前に青!
甘め。美味しかった。
川崎、せんべろのところ。
安定の
第1回日本酒会にて
純米吟醸 香り良くほんのりフルーティー 後口さっぱり ちょっと苦味
八海山 越後で候 しぼりたて原酒
結構後味がスッキリ。口に含んだ感じは甘いんだけど、甘口寄りの辛口って感じかな。香りが少ないかな。
3.7かなー?
八海山 純米吟醸 雪室三年貯蔵
高いだけある
八海山 越後で候 しぼりたて原酒 1年熟成
濃いぃね。旨口。後に少し残るかな。
甘さもあっていい感じ。
4.3!
気持ち辛目で喉に残る
辛口
八海山には登れなかった
ひろさんすき。ワイ微妙。
越後で候 しぼりたて原酒。酸が強過ぎる感じ。
本醸造 しぼりたて原酒 越後で候
酵母 協会701号 M310 度数 19度
酒米 麹 山田錦 掛 五百万石、こしいぶき他 精米 60%
酒度 +4 酸度 1.3 アミノ酸度 1.4
30BY 30.10 1231円/720ml
11月6日開栓。通称青ラベル。30BY新酒第二弾&リレー飲み。上立ち香は爽やか。濃醇な甘旨味にキリッと刺す酸味そして強めの苦味で〆める。当たりが強く結構辛口系な感。11月8日完飲。
特別純米原酒。少し黄色。吟醸香。甘い。とろみがあり、辛味が残る。甘く辛い分かりやすい美味しさ。
しぼりたて原酒 越後で候 青ラベル
強い酒 ロックが美味しい 旨みたっぷり
旨い酒
安定の旨さ
越後で候 青ラベル しぼりたて
生原酒 60% 新酒
床島
越後で候 青ラベル しぼりたて
生原酒 60%
なかちゃん
飲みやすい
原酒
激ウマ
マイナス20度でいただく!
カップ
スーパーバリュー。
特別本醸造55% アル添でも旨い。さすが。
2018.10.06 青森にて