南部美人

nanbubijin

南部美人

みんなの感想の要約

南部美人の日本酒は、香りが穏やかで飲みやすいと評されています。甘みや苦みが程よく、口当たりが良いと言われており、後味も嫌な味がないと評価されています。吟醸酒や生酒など、さまざまな種類があり、フルーティーな味わいが特徴的であることがわかります。また、価格が手頃でありながら高い品質を持つという声もあります。

みんなの感想

ブルーベリー
2015/11/10

やっぱり美味しい
安定感

★★★★☆
4
田中鶴齢
2015/10/31

安定した美味しさ❗✨
本州で飲んだ美味しさ❗✨

★★★★☆
4
discus
2015/10/30

南部美人の杜氏、yugoさんが自分好みに作った一樽限定のスペシャル。
通常の南部美人とは全然違う、キリッと辛口。

★★★☆☆
3
emzee
2015/10/26

What a serious privilege it is to be able to try this absolute beauty, considering that the brewers do not even sell this elixir in Japan! Made by the late toji Hajime Yamaguchi, this sake is made in the most traditional of methods including shizuku (雫), or gravity drip process. What first strikes me is the appearance of it. Being a koshu (古酒), the sake is aged for a full 10 years under extremely cold temperatures in full isshobin (一升びん), or 1.8L bottles, before being transferred to normal 720 mL bottles for packaging. Surprisingly, rather than the customary dark amber color for aged sakes, this koshu actually pours a crystal clear color with delicate long legs, thanks to the excessively cold refrigeration during the aging process. The nose of the sake is incredible, with a very mellow (again, thanks to aging) yet concentrated profile filled with apples, white grapes, jasmine and a hint of Shaoxing (紹興) towards the end. On the palate, the stronger-than-normal alcohol does assert itself. Despite that, there palate is supple and mellow  with a cascading effect that just coats the tongue like whisky. The flavors are at first a bit muted, but they soon reveal notes of melon, bananas, muscats, lychee, white peaches and rice. The finish is silky and extremely long, almost lasting a good full minute as the sake fluctuates between umami and sweetness. Wow! This is an incredible sake that drinks like an aged, unoaked chardonnay like the Montrachet Grand Crus in both profile and complexity. Simply ethereal and divine.

★★★★★
5
こーすけ
2015/10/20

2015/10/20 茅場町の南部どり別館にて
純米吟醸 (開栓済み)

スルメ烏賊刺を肴にいただきました。烏賊の旨味を邪魔すること無く、心地よい甘味と嫌みのない引き際で美味しくいただけました。

★★★★☆
4
じゃいあん
2015/10/18

純米吟醸 秋限定酒

★★★★☆
4
ひろし
2015/10/11

純米吟醸

★★★★★
5
yukako_
2015/10/07

純米吟醸

★★★★☆
4
naminnie
2015/10/07

純米吟礁
え?!この「礁」?

★★★★☆
4
めぐつー
2015/10/03

これは飲みやすい!
食中酒決定!

★★★★☆
4
waka1091
2015/09/27

南部美人 純米吟醸 ひやおろし 生詰原酒

1日フライングですが、中秋の名月に合わせて月見で一杯。本当は、鍋島 ハーベストムーンにする予定でしたが我慢出来ずに飲んじゃいました。
 でもこいつも旨いです。ひやおろしだけにいつもの奴に比べるとややまったりとして濃厚ですが、それが又控えめな吟醸香と相まって秋の味覚と良く合います。😊

★★★★☆
4
かず
2015/09/26

特別純米。最初は麹の香りが感じられました。味も濃すぎす、美味しいです♪

★★★★☆
4
shimapyon
2015/09/26

純米吟醸 ひやおろし
コクがありまろやか口当たり

★★★★☆
4
酔猫
2015/09/25

純米大吟醸 結の香
甘酒のようなとろりと甘い口当たり。
口に含んだとたんふわっとふくらみ、長い余韻が続く。力強いお酒。

★★★★☆
4
nonko
2015/09/24

南部美人
雄町
あっさりなの舌に絡みつくようなお味

★★★★☆
4
ぺーにょ
2015/08/31

南部美人 特別純米
岩手、15度、55%、+4、1.5

○5月7日
さらり。さらり。
イメージ的には上善如水。
入りは水。アルコール感はなし。
フワッと香るメロンの香り。際のに程よい酸。舌に残る甘口日本酒の甘み。か弱い線の細い女性。

飲みやすさが先行。個人的に上善如水よりも飲みやすい。ただ、ぐっ、とくるものがない。惰性で飲んでしまう。

★★★☆☆
3
すず
2015/08/13

純米吟醸。焼き鳥にピッタリ!

★★★★☆
4
ちぱ
2015/08/06

雄町純米酒 オリガラミ生原酒
Yuzo Special

甘旨酸の濃〜いインパクトがガツンと来て+13度の切れのいい余韻で飲み心地が素晴らしい。冷酒から温度が上がっても旨味がじわじわ。土と青@調布

★★★★☆
4
すわべー
2015/07/25

甘いです。南部鉄器が鳴り響く感じだそうです。妻より

★★★☆☆
3
j
2015/07/20

味がすこしかたいな
一晩経てばどうなるか

★★★☆☆
3
燗西人
2015/07/18

純米大吟醸 出資者限定
無濾過とは書いていないが無色透明ではなく、うっすら琥珀色であるので最低限の濾過しかされていないと想像する。旨味・甘味・香りがしっかりあり出来が良い。ただ開栓一週間位から甘味が増してきた。時間が経てば経つほど甘味が強くなる感じが少々残念。

★★★☆☆
3
かえさる
2015/07/17

ちょっと美人すぎて…

★★☆☆☆
2
いとうよ
2015/07/17

南部美人 Breezy 微風
Just Relax…

日本酒の名前に、英語😏
日本酒は、世界のお酒ですね

★★★★☆
4
かえさる
2015/07/15

これは美人

★★★★★
5
かえさる
2015/07/15

これは美人

★★★★★
5