鍋島
富久千代酒造
みんなの感想の要約
富久千代酒造の日本酒「鍋島」は、微シュワが程よく感じられ、華やかな香りとキレの良さが特徴的です。甘口やフルーティな味わいが人気で、食中酒にも合うと評されています。また、炭酸感やアルコールの刺激が強いものもあり、一部は辛口や苦味が感じられるものもあります。全体的にクセが少なく飲みやすい味わいが特徴で、温度を変えて楽しむことができるようです。新米や秋酒など、季節限定の味わいも楽しめるようです。
みんなの感想
純米吟醸 山田錦 小山商店
おいしいーーー
黒鍋島
スペックは秘密ですが鍋島です❗
純米吟醸
精米歩合50%
ふるさと納税でいただいたものです。
旨い🍴😆✨。
純米吟醸
佐賀ジャパン
特別純米 生酒
鍋島 雫取 純米大吟醸
ホワイトと劇的に何かが違うわけでも無いです。
感想としては「やっちまった」ですね。
値段を考えると満足度はかなり低いと思います。四合瓶で10000円。
美味しいな〜^ ^
すっきりだけど、味わい深い♪
@野崎屋
純米吟醸 雄町 生
ニュームーン微妙だったから不安だったけど、雄町は相変わらず美味い!
やはりガス感あっての鍋島。
2日目
かなりフローラルな吟醸香が顕著に。
鳳凰美田を思い出す。
鍋島 純米吟醸原酒
New Moon
鍋島 旨すぎ!乱暴にハモンセラーノと併せてなおこの安定感。
まちこさん、並木じゅんと
やはり前に飲んだ純米大吟醸 愛山
のほうが好みですね。
純米吟醸 近所で日本酒の飲み放題をやっていたのでまずはこれから 安定の美味しさ
念願成就。
季節限定酒 純米吟醸
愛山100% 精米歩合50%
無濾過生原酒 特別純米
山田錦100% 精米歩合55%
特別限定酒「風」純米吟醸
山田錦100% 精米歩合50%
清涼感のある飲み口
生酒 純米吟醸 雄町100%
精米歩合50%
甘味と旨み有り。
純米吟醸生酒
36万石てなんだろ
純米吟醸、生、山田錦
+5 酸1.3
鍋島
純米吟醸
ぶり大根で😋
[ポイント]口開け
[立ち香]細い
[含み]アタック ガス弱め
[キレ]アルコール感ややあり
苦味ややあり
[甘味]☆☆☆
[酸味]☆☆
[苦味]☆☆☆
[フルーツ]グレープフルーツ
[印象]
[系統]
鍋島 特純
パンチの効いた酒🍶
少し発泡感が感じられる。
良く冷やして奈良漬と😄
①特別純米酒 Classic
②聖蹟桜ヶ丘・小山商店で購入
③鍋島の特別純米。薄緑色のベーシックな特別純米との二択でしたが、こちらをチョイス◎
酵母違いとのことで、一口目の印象は華やかな甘酸味で「これが鍋島?」という感じでしたが、二口目、三口目と杯を進めるにつれ、鍋島特有の旨味と苦味が(*´-`)
開栓三日目、アルコール感が前面に。
開栓初日は鍋島らしい酸苦味があり、
酔い感じで呑めました。
2日めの味は落ち着いたが、酸苦味が
少しあってギリギリ許容範囲。
3日めは乱高下な味わいで、4日めは
普通の酒未満に急降下。
年末に買った特純生も普通の酒でした。
どうしたのかな?