
鍋島
富久千代酒造
みんなの感想の要約
富久千代酒造の日本酒「鍋島」は、喉越し爽快でチリ感が心地良く、米旨みがスッと溶ける一本と評されています。香りはトロピカルな上立香で、ジューシーで濃醇な甘旨味が広がり、キレが良い特徴があります。一部の口コミでは酸味や辛口、吟醸香の少なさが指摘されていますが、全体的には美味しさが評価される日本酒と言えます。
みんなの感想
特別純米酒
パープルラベル 五百万石 これぞ鍋島王道
パープル
特別純米 生原酒
酵母 ー 度数 17度
酒米 山田錦他 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
28BY 29.1 1728円/720ml
1月31日開栓。微かに黄金色を呈していて、上立ち香は微かに爽やかなもの。チリチリ感に旨味が優勢な旨甘味。余韻はチリチリ感からくる酸味と苦味。原酒とアルコール度数で当たりは強めで思ったより辛味と旨味なお酒。2日目以降、当たりが和らぎ甘味が出て来て旨くなって来た。2月1日完飲。
純米吟醸 山田錦
口に含むとまず第一印象は…濃い!
ちょっときついかなぁ、素人には。。
けど、飲み慣れてくると
フルーティーさがかなり際立って
なかなか心地よい味(^^)
鍋島 純米大吟醸 山田錦 精米歩合45%、米の甘みと香り、少し酸味の効いたフルーティな味は鍋島ならでは。2017.1.29自宅にて。
New Moon
あれ?ガス感無い…
甘さが目立ちすぎて飽きる。
ふわっと甘みのある香り
やや酸味のあるアタックから甘みがふわぁーっと広がる
鍋島純米吟醸五百万石生
鍋島独特のピチピチ感はなく、甘みがあり、酸味は気持ち良いくらい。後味に少し苦味が残る感じ。
後味だけ見れば辛口の感じ。
鍋島 純米吟醸 五百万石 生酒。横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香はメロンのような甘い果実の香り(カプエチ系)。味わいは若干のガス感あり、甘味主体も酸味もあり、旨味も感じられる。含み香は十分、余韻は酸味によりすっと消えてなくなる感じ。
香りも味も十分あり、大変美味しいお酒です。
鍋島兄弟、山田錦、五百万石。どっちもいい感じ、爽やかな吟醸香り、爽やかな炭酸感、程よく酸味、甘み、旨味、美味いよ!
鍋島 五百万石 純米吟醸 オレンジラベル
開栓直後は舌先にピリッとした酸味がフレッシュ‼︎ 酸味と旨味、辛味に僅かな渋味のバランスの良さが秀逸な一本です。
鍋島 特別純米酒 classic
精米歩合60%
塩ちゃんこを肴に乾杯‼︎
酸味と甘味が程よいバランス
鍋島の純米吟醸。
味、味のふくよかさ、香り、バランスが良すぎる!余韻まで楽しめる。オールマイティに飲めるお酒ってな感じ。佐賀の酒はバランスが良いな。
特別純米 生酒
美味しい酒ほどコスパが良い感じがする。
これもそうです。
ピンク
純米吟醸 山田錦
特別純米酒
New Moon
温度が低いせいか香りがあまり感じられないがフルーティ系。口に含むと酸が広がると同時にアルコールの刺激感が舌に広がる。酸の感じを残しつつやや強めの甘さと旨味が感じられる。後口は苦みと甘さが残る感じ。
純米吟醸 山田錦
鍋島ブラック
段違いでした。
特別純米…富久千代天が鍋島の前身となる酒でその後一般公募により江戸時代に佐賀藩を納めていた鍋島家にちなんだこの銘柄になったことを知りました。酒を呑んでまた一つ知識を得ました。
鍋島 New Moon しぼりたて 純米吟醸 生原酒
しつこくない絶妙な甘みがGOOD!
美味い!!
飲みやすい(≧∀≦)
純米吟醸