鍋島

nabeshima

富久千代酒造

みんなの感想の要約

富久千代酒造の日本酒「鍋島」は、爽快な喉越しと米の旨みを楽しめる一本。トロピカルな香りやジューシーで濃厚な甘味が特徴であり、酸味や辛口などのバランスが絶妙。ピリ感控えめでりんご味が感じられるものや、酸味や甘みがほんのり感じられるバリエーションもあり、いずれも美味しく楽しめる日本酒と言える。

みんなの感想

夢見る1号
2018/03/11

友人宅にて。
スイスイ進みます。

★★★★☆
4
酒好亭米助
2018/03/11

純米吟醸 雄町 火入れ

★★★★☆
4
peperon
2018/03/11

純米吟醸 山田錦 生酒 purple label。せっかくだし山田錦も飲んでみるか、と通販で購入。香りはグレープフルーツを感じさせる甘酸系、ツンと鼻に刺さり、アルコール感も微妙にある。含むと発泡感の後にじんわりと酸味の効いた甘味に誘われ、ほのかな苦みを残しつつ消えていく感じ。あー、飲みやすいし旨いよね。余韻を感じながらホッとしてしまうのであった。

★★★★☆
4
カマちゃん
2018/03/10

鍋島 純米吟醸 雄町 精米歩合50%です。流石鍋島、期待を裏切らない美味しさ。雄町の芳醇な旨味を凝縮しています。人気のあるのがわかります。2018.3.10 北新地 一季にて。

★★★★★
5
スニーカー増田
2018/03/10

特別本醸酒

★★★☆☆
3
スニーカー増田
2018/03/10

特別純米酒 生原酒

★★★☆☆
3
peperon
2018/03/07

純米吟醸 雄町 生 passion label。上立ち香は赤ぶどうを感じさせる甘酸っぱい、綺麗で雑味のないフルーティ感。呑み含むと、発泡感と共に甘苦が同時に押し寄せて来て、最後に苦味を強めに残して引き上げていく。ボディがライト傾向だが、飲んだ後に舌と喉に辛みというかピリピリ感がある。思っていた感じとは違うけど、充分に美味しいお酒かな…。苦味は食べ合わせで消せるだろうけど、食中酒としては少し甘味が残りすぎる印象。

★★★★☆
4
yusuke
2018/03/07

特別純米酒 三十六万石

★★★☆☆
3
よてぃお
2018/03/05

鍋島 きたしずく

★★★★☆
4
そのちゃん
2018/03/05

マッタリしてて、甘さがある。

★★★★☆
4
おおぱし
2018/03/04

スゲー美味い!昨年飲めなかったのでリベンジ。スペックが変わっているとのことですが、そんなことはどうでも良し。そろそろ桜の季節です。
Blossoms moon 純米吟醸

★★★★★
5
夢見る1号
2018/03/03

桃の節句に程よい甘さ

★★★★☆
4
ちぱ
2018/03/03

純米吟醸 山田錦
purple label 生 29BY

コップに注がれると鼻の奥に即届く華やかな上立ち香、ジューシーさの先にわずかに苦渋感。後はすっきりキレる。

★★★★☆
4
mina
2018/03/02

純米吟醸 隠し酒

★★★★☆
4
shimapyon
2018/03/02

鍋島 純米大吟醸 吉川産山田錦

★★★★★
5
晩酌がやめられないorz
2018/03/01

純米吟醸生酒 五百万石
ラムネを苦くしたような微炭酸な感じ。すっきり癖がない。開栓3日目から旨味がのってきた。

★★★★☆
4
スニーカー増田
2018/02/28

特別純米酒 生酒

★★★☆☆
3
カブス
2018/02/27

純吟、鍋島。
さすがの安定感。
甘辛も重さも後味の抜け具合もゴールデンバランス。

★★★★★
5
遼太郎
2018/02/25

鍋島 純米大吟醸 きたしずく
@佐賀県鹿島市 富久千代酒造有限会社

すんげー旨い。
さいこー!!

#日本酒
#No.129
#鍋島
#富久千代酒造有限会社

★★★★★
5
うらら
2018/02/24

旨い❗

★★★★★
5
かぶかぶ
2018/02/24

昨日のオフ会で開けた鍋島のきたしずく。雄町系統の酒米。北海道米はちょっとしたブームですね!味はほとんど覚えてませんが、去年のきたしずくよりは口当たりが良くなったという微かな印象(*´-`)

★★★★☆
4
age
2018/02/22

特別純米 生原酒

当たり前かもしれないが、いつもの鍋島よりも明らかに発泡感がある。舌触りは少しとろっとした印象。甘みや香りはさすがの鍋島。美味い。

★★★★★
5
スニーカー増田
2018/02/20

純米大吟醸 山田錦

★★★☆☆
3
スニーカー増田
2018/02/20

特別純米 米麹

★★★☆☆
3
酒好亭米助
2018/02/20

純米吟醸 五百万石50 生酒 オレンジラベル

★★★★☆
4