田酒
西田酒造店
みんなの感想の要約
「西田酒造店の日本酒『田酒』は、華やかな香りとさっぱりした味わいが特徴であり、バランスが良くキレもあります。甘味と旨味があり、適度な苦味で〆る美味しい日本酒です。さらに、爽やかな甘味と酸味が絶妙にマッチしていると評されています。」
みんなの感想
白 純米吟醸
思いがけず頂けました♪酸味が強いけれど、旨み、苦味が複雑な味わい。
2015.07.11 ら志くさんで
辨慶 爽やかな蓮華の香り。酸味と黒糖のような甘みに旨味、辛味と苦味の絶妙なバランス。寝かせた甲斐あって柔らかな味わいに。
特別純米
しっかり、うまい。
安定のうまさ。
大将ありがとう!!
Nさん曰「田酒は普通の純米が一番!」に納得@7/30の山◯(2/4本)。少し甘さが勝ってしまっています。
[ 純米吟醸 白 国産米55 ]
飲みたいな、と思いつつ買いそびれていたお酒です。
舌触りは丸く柔らか、風味は「んっ?」って思う様な不思議な甘い匂いがします。
酸味は穏やかで、後味もスッキリと切れていきます。
田酒!と思って飲むと肩透かしにあうかもしれませんが、気付いたらアレ?と思うくらい飲んでしまっているくらい、飲みやすいですね。
田酒 百四拾
純米大吟醸
華やか
旨み、酸味、苦味バランス良し
好みではないが万人受けするのはわかる
美味い
2015/8/3 地元の酒店より購入
純米大吟醸 古城の錦
古城錦という酒米は初めてでした。田酒といえば華吹雪と山田錦しか飲んだことがありませんでしたが、この古城錦もなかなか。刺々しさが無くて女性にも好まれそう。今度は燗で飲んでみたいです。
2015/8/3 地元の酒店より購入
純米吟醸 白 火入れ
以前飲んだ生より、火入れなので落ち着いた印象。
個人的には生の方が美味しかったと感じました。
口あたりが良く、飲んだ後に残る辛口感がある。冷してなお美味しく頂ける感じでした。刺身に合ういい酒でした。
純米吟醸 百四拾 通称「桜ラベル」
酵母 ー 度数 17度 精米 50%
酒度 ±0 酸度 1.7 アミノ酸度 ー
酒米 青森県産華想い 26BY 27.3
1900円/720ml
夏、真っ盛りに桜とはこれいかに。
母「山田錦」と父「華吹雪」を交配させ、2006年登録された「華想い」地方番号「青系酒140号」で醸したもの。
丸い甘味にすかさず入る酸苦味。酸苦味は次第に苦味主体になり切れる。全般を通してアルコール感強めに感じられるが旨い。
純米吟醸 白 火入れバージョン
古城の錦 大吟醸
マスカット系大吟醸。うまい。9点
田酒 純米吟醸 白
今年初登場の田酒の夏酒「白 田酒」瓶火入れ版!酸味がきいてる爽やかな喉越しは暑い夏にはとてもマッチしてますね!www
この爽やかな柑橘系のような酸味は「白麹」特有のクエン酸が特徴らしいですよ!
田酒の新境地ですね!www
特別純米酒
今年限定らしいmicrobubbleー!
炭酸ガス入りなので日本酒って感じではないかな、すず音みたい(^p^)
爽やか。アルコール感なし。おいしいね。
初の田酒!
特別純米。
田酒 純米吟醸 白 生
白麹を一部使用した田酒
甘酸っぱく丸い酸味が利いている
らしからぬ雰囲気だがなかなか旨い
但し最近よくあるタイプの日本酒
はせがわ酒店でネット購入
720ml(冷酒)
特別純米酒
精米歩合:55%
純米吟醸 白 生
白麹を使った酒
ヨーグルトの様な匂い。
自分には、チョッと苦手な田酒。
今回も克服成らず。
特別純米酒
精米歩合:55%
純米吟醸 白
通称田白、最近流行りの白麹で醸したもので、特徴的なドライな酸味が予想されるが如何か?
甘味ベースにやはりドライな酸味、そこに米の旨味が感じられる。辛口っぽいお酒だが、甘旨味が感じられる不思議な感覚。
白田酒 純米吟醸生限定品 720ml 麹香がほのかにしました。うまかった。
@大和
@大和