
玉川
木下酒造
みんなの感想の要約
玉川は燗酒向きではないが、開栓直後はガス感があり、2日経つとドッシリ感が出る。濃い目の生原酒であり、期待通りの味わいが楽しめる。さまざまな種類の酒があり、山廃系や無濾過生原酒などがある。香り独特で例年より軽めの味わいもあり、調和の取れた酸と旨みが特徴的。Ice Breakerは夏にぴったりで甘く苦みも感じられる。山廃系の酒も評価が高い。総じて玉川の日本酒は様々な種類があり、それぞれの味わいを楽しめる。
みんなの感想
純米吟醸
無濾過生原酒
濃いー 美味濃いー
4に近い
無濾過生原酒1号酵母 20度
上燗で頂きました。甘みが出ているがキリッとした飲み口
純米吟醸 手つけず原酒 雄町
福袋 無濾過生原酒
ワクワクしながら口に運ぶと鼻腔に抜けるしっかりした麹の香り。華やかで豊潤な味わいは旨味甘味酸味が盛り込まれ、福袋と言う名にふさわしい数々の福をもたらしてくれる。
純米酒 山廃 五百万石 無ろ過生原酒。
1年常温熟成version。
香りは米の香りが強い。
口に含んだ瞬間かなりの酸味と柔らかい甘さが感じられる。
後味は玉川特有の風味を感じられる。
余韻はややアルコール感が続く。
玉川としては飲みやすい方。
しぼりたて生原酒
玉川
玉川 自然仕込
山廃 純米
無濾過生原酒 2017BY
燗酒に限らず、冷酒も旨し
純米吟醸
祝 玉川 2017BY
正月のお酒としていただきました。酸味のバランス良し。冷酒、燗酒どちらでも旨し。
山廃 山田錦 2018
冬の月の色。
こっくりと厚みのある旨味がじんわり身体中に広がって、悦びが心を満たす。
福袋✨
山廃純米
玉川 にごり
2018BY
燗酒 最高
めちゃくちゃクリーミー
まろやか、スッキリフルーティ、キレのある辛口。酸味も感じる。
最初まったりとしてるけど、後味がキリッとしてるような
2017年無濾過生原酒
山廃 雄町
冷蔵庫から出して植物模様のエッチングが施されたグラスに注ぐ。
今夜の雄町は12月の満月とコラボするかの様な薄い黄金色。
冴え冴えと冷えた液体は舌の上で遊び、喉を過ぎる頃には甘美な悦びに身体中が満たされる。
玉川 本醸造 にごり酒
6年振り再販。滓1cm程。常温。ヨーグル、パン、酸味香。爽やかな含香で厚みある甘味が適度な酸味と合わさりボリューミーな飲口に。重くない。果物ヨー系の甘酸味は菊姫にごり系。終盤少し辛い。キレ◎スイスイ系だが18度と度数高めなので注意💦冷やして飲むと更に美味しいかも😋
自然仕込 純米酒 山廃 五百万石 無濾過生原酒 夏越し常温熟成
含み香は米の甘い香り
ファーストアタックはスパイス系の苦味だが、その後旨味と甘味が口の中に広がる
熱燗にすると角が取れてまろやかな味わいで、より甘味・旨味が引き立つ熟酒のような味わいの醇酒
一度、飛び切り燗まで持っていってからの燗冷ましで上燗あたりが一番美味しかった
「とみや」城崎温泉
ice breaker 純米吟醸無濾過生原酒/京都府
最初は濃い目、途中氷を入れるとまろかなな味わいに
「ままや」天橋立
純米吟醸/京都府
甘味があり、香りが良い
純米山廃
無濾過生酒
20度
これは凄い❗
ガツンと来ます。
本当の
日本酒好きに。
雄町旨し😃
玉川は味わいが好きだなぁ😃
香りは薄めだが後味がしっかりだ👍
濃い味の食事に合うなあ😃
「あて」が欲しくなる味だなぁ😁
【爽酒】
まろやかな吟醸香だが飲むと変わる
しっかりとした旨味のあとのキレが良い
飲んだあと僅かな苦味が残るのが特徴
純米酒、山廃、無濾過原酒。酸と旨みのバランスが絶妙。
アノ玉川の特別なもの、「イットキー」白ワインっぽいほど酸味があるけど、甘味が負けずに美味しくて少し変わった味!
山廃純米 無濾過生原酒50号