
大信州
大信州酒造
みんなの感想の要約
長野県の大信州酒造の日本酒は、甘さと辛さのバランスが良く、フルーティーな香りが特徴です。使用米は長野県産の契約栽培米で、スッキリした味わいと余韻の良さが楽しめます。多彩なラインナップが揃っており、辛口から甘口まで幅広いお酒が楽しめるのが特徴です。
みんなの感想
鑑評出品酒 仕込四十四号
まあ、旨いよね、高いよね。
きれいで美味しい。
2015.07.17 翔さんで
純米吟醸 厳選中汲み
いや!これは美味いよ。だいぶ好み。
大信州 別囲い純米大吟醸
Daishinshu Betsukakoi Junmai Daiginjo
At home with friends an temaki sushi.
香月、別囲い
純米吟醸仕込み梅酒
旨い!
華やかな薫り、少しのとろみから濃い旨味。そして爽やかな酸味と甘味でキレイにきれる‼
素晴らしい。
過去最高梅酒かも?
酒屋の店主に勧められ、購入。
かなり飲みやすい。
肴にはチーズを。案外いけました。
純米吟醸 山田錦
じわじわ系。そして、辛口。8.点
in 自宅
超辛口 純米吟醸 生
■原料米:ひとごこち
■精米歩合:59%
■日本酒度:
■酸度:
■アルコール分:16度
澄んだクリアな味わいのなかにほのかな吟醸香。柔らかな旨味もあってバランスのいい良酒。
口の中から、匂いが香るお酒!
飲み口は、スッキリ辛め
大信州 純米大吟醸生原酒
甘いけどスッキリとした飲み口で
バランスいいなぁ(^-^)
さらさら
純米吟醸手の内
花酵母かな?長野独特のタッチ。夏生としては、辛い食べ物とよく合う。
大信州 純米吟醸 夏のさらさら ひとごこち
飲み口は軽く後味に苦味。
2015.05.16 翔さんで
大信州純米大吟醸にごり生スパークリング
Sparkling Daishinshu Junmai Daiginjo Nigori Nama.
At home. Very good nice nama daiginjo.
But very difficult to open. 😱 half gone.
They must think to use sparkling wines bottles, like Dassai is doing.
別囲い純米大吟醸
2015.06.06開栓
うわ〜、きれいで美味しい(≧∇≦)甘米うま。するするといくらでいけそう。と思いきや、温度が上がると甘みが増してほろ苦さを奥で感じゆっくり楽しみたい味わいに。
6.09 うん!甘味とコク、奥で感じるほろ苦さ、いい(≧∇≦)
6.15 あ〜、ほろ苦コクうま〜♪
仕込みシリーズ六十号
中汲み口に含んだ瞬間のフレッシュ感!ちょっとピリピリしながら、消えてゆく‥‥
明日からの変化も楽しみだ。
大信州 純米吟醸 夏のさらさら
線が細く、1口目からスッキリ!
初めて飲んだが、すごく美味しい。
好みのど真ん中!
純米吟醸 ふな場詰
ひとごこち 59%
赤鬼
野崎酒店で一献。
長野の酒。
香りは控え目ながら、味わいは入り口から、フワッと甘味が広がり、多少渋味はあるものの、そのままスゥっと消えていく感じ。
好きな吟醸香^_^
詳しくは画像2をどうぞ❗️
大信州 豊穣ノ香月 純吟中汲み 槽場直取り生。新橋の某店にて。
発泡感はほとんどなし。フルーティな香りと甘さ、喉越しでわずかな辛味。飲みやすい。
純米吟醸 スパークリング
豊穣の香月
純吟中汲み 49%
気持ち良く甘く香る すっきり爽やかなんだけどちゃんと旨い すべてが柔らかい
相当旨い
はる季で一献。
長野の酒。
香り無く、味わいも甘味や酸味、米の味が全部一遍に相まってくるから、なんかイマイチ落ち着きが足りないかなぁ…
口開けのせいもあるかも?