
大信州
大信州酒造
みんなの感想の要約
長野県の大信州酒造の日本酒は、甘さと辛さのバランスが良く、フルーティーな香りが特徴です。使用米は長野県産の契約栽培米で、スッキリした味わいと余韻の良さが楽しめます。多彩なラインナップが揃っており、辛口から甘口まで幅広いお酒が楽しめるのが特徴です。
みんなの感想
槽場詰め
長野は松本の大信州 純米吟醸 生 番外品 槽場当日詰め。相変わらずの厚みのある旨味。ジューシーさとコク。飲みごたえ抜群です。 11/30
しゅわしゅわ美味い、少し辛口スッキリ
大信州 槽場詰め 純米吟醸 生
ラベルが無いのが特徴的。
抜けるすっきり感。
ぬる燗もまた良し。
深い旨味だがすっと入る
バランスよし
皆に飲んで欲しいお酒
Daishinshu Junmai Ginjio Nama
大信州 純米吟醸 生 番外品
@酒菜家 池袋
槽場詰め 純米吟醸生
もの凄い発砲感!
長野は松本の大信州 純米吟醸 生 番外品 槽場当日詰め。相変わらずの厚みのある旨味。ジューシーさとコク。飲みごたえ抜群です。
純米吟醸 55% 花宙
やや甘口。感動する味わいではないが、程よい口止まり感が特徴。
超辛口純米吟醸
槽場詰め
純米吟醸生
へー、甘みがある!印象がかわった。
超辛口純米吟醸 大信州大好き!
IWC 純米大吟醸酒の部 ゴールド 大信州 龍泉 華やかな味わい
ちょい甘め
別囲い純米吟醸ひやおろし。辛口でヨーグルトっぽい酸味とピリリとした苦味。ひやおろしのわりにキレがあり、あまり味がのっている感じがしない。
ラベルに「洗練・軽快」な味わいを創り出すと書いているので、あまりひやおろしっぽいしっかりと味の乗った酒を作る気はないのかもしれない。
オリジナル
銘酒の裕多加
純米吟醸別囲い
ちょっと辛口で重ため
別囲い
純米吟醸
ひやおろし
「第六」信州波田産の米-ひとごこち@百瀬食堂 阿佐ヶ谷
純米吟醸 別囲い純米吟醸 ひやおろし ひやおろしの割にスッキリとしかも旨味はきっちりありますね〜❣️ やっぱり大信州はブレない國酒^o^
超辛口 純米吟醸 精米歩合59% アルコール16% 松本の辛口日本酒。北信と違うすっきりとした飲み口。吟醸香もあり華やか。
純吟手の内。
手の内を見せない、のか、見せるのか。
いずれにしても薫りは華やかで喉越しは結構しっかり感。
酸の効きが見事。長野県で大注目。
純米吟醸 番外@家飲み
旨かったです。